![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:359 総数:824172 |
広島市小学校教育研究会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生では図画工作科のショップカードづくりに取り組みました。事前に取材した「地域のお店」の魅力を発信するカードです。宇品公民館や宇品港に飾っていただくことがゴールです。児童たちは、取材内容を基に、お店の特徴を引き出すようなデザインを自分なりに描くことができました。 6年生の算数科では、文字と式の単元で「数量関係を式に表そう」という学習に取り組みました。カレンダーの中に記載されている数字を3つ取り出してその和を求める際の規則性を式で表そうという課題でした。児童たちが主体的に生き生きと課題に取り組む姿が見られました。 広島市小学校教育研究会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生では図画工作科のショップカードづくりに取り組みました。事前に取材した「地域のお店」の魅力を発信するカードです。宇品公民館や宇品港に飾っていただくことがゴールです。児童たちは、取材内容を基に、お店の特徴を引き出すようなデザインを自分なりに描くことができました。 6年生の算数科では、文字と式の単元で「数量関係を式に表そう」という学習に取り組みました。カレンダーの中に記載されている数字を3つ取り出してその和を求める際の規則性を式で表そうという課題でした。児童たちが主体的に生き生きと課題に取り組む姿が見られました。 ようこそ!宇品小学校へ 3![]() ![]() 5年生の外国語科にゲストティーチャーとして来られ、2学級合同の特別授業に参加してくださいました。 児童たちは、学習している英語を生かして、たくさん質問することができました。TakumiさんもAmberさんもとても優しく丁寧に答えてくださいました。 TakumiさんAmberさん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ようこそ!宇品小学校へ 2![]() ![]() 5年生の外国語科にゲストティーチャーとして来られ、2学級合同の特別授業に参加してくださいました。 児童たちは、学習している英語を生かして、たくさん質問することができました。TakumiさんもAmberさんもとても優しく丁寧に答えてくださいました。 TakumiさんAmberさん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ようこそ!宇品小学校へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の外国語科にゲストティーチャーとして来られたのですが、休憩時間に他の学年の教室にも来てくださいました。 児童たちは、学習している英語を生かして、聞きたいことを質問していました。TakumiさんもAmberさんもとても優しく丁寧に答えてくださいました。 TakumiさんAmberさん、本当にありがとうございました。 2年 生活 町たんけん![]() ![]() 児童たちは、お店や施設の中やバックヤード(可能な範囲で)を見学したり、お店の方へのインタビューをさせていただいたりしました。学習の目標は、「新聞にまとめる」です。町たんけんを終えた児童たちは、とても満足そうな表情で学校に帰ってきました。 この日は、たくさんの保護者の皆様に、引率のお手伝いをしていただきました。ご協力ありがとうございました。 ※今回の取組に、ご協力いただいた地域のお店や公共施設や神社仏閣の皆様、本当にありがとうございました。(写真は学習活動の様子の一部です) ![]() ![]() 1年 算数 どちらがおおい 2![]() ![]() そのままでは比べることができないため、同じ大きさのコップに注ぎ分けます。 児童たちは、同じ大きさのコップの数を数えれば、比較できることに気付いていました。後の学年で、単位を揃えるなどの算数的な良さにつながっていきます。 ![]() ![]() 1年 算数 どちらがおおい 1![]() ![]() そのままでは比べることができないため、同じ大きさのコップに注ぎ分けます。 児童たちは、同じ大きさのコップの数を数えれば、比較できることに気付いていました。後の学年で、単位を揃えるなどの算数的な良さにつながっていきます。 ![]() ![]() 給食テレビ放送(給食委員会)![]() ![]() 給食委員会の仕事内容の紹介があり、その後、準備や片づけの際に気を付けてほしいことについて、クイズ形式でメッセージが届けられました。 児童たちは放送を見ながら、工夫たっぷりの「広島カレー」を味わって食べていました。 (※司会は、児童運営委員会さんでした) ![]() ![]() 4年 図工 木版画![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 彫って、刷って、次に版画紙の裏面に着色を施します。 児童たちは着色の効果を確かめるために、時々版画紙をひっくり返します。温かみのある作品が出来上がりそうでした。 5年 外国語 広島を紹介しよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週、アメリカ合衆国から来校される予定のTakumiさんとAmberさんに、広島の良いところを紹介するための練習をしようという目的です。 序盤は少し緊張していましたが、ココ先生に導かれて、だんだんと笑顔があふれてきていました。 運動場トラックライン整備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員で作業分担し、宇品2023オリンピックの会場となるトラックのラインを整備しました。 テント設置研修会![]() ![]() 本校のテントの構造上の特性を知り、安全に確実に短時間のうちに、テントを設置できるよう練習しました。 ![]() ![]() 3年 国語 修飾語を使って書こう 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文が「詳しくなる」「分かりやすくなる」「意味が定まっていく」という修飾語の特徴を知るのが目標でした。 文を作るゲームに取り組むなど、児童たちは、興味を持って学習していました。 3年 国語 修飾語を使って書こう 1![]() ![]() ![]() ![]() 文が「詳しくなる」「分かりやすくなる」「意味が定まっていく」という修飾語の特徴を知るのが目標でした。 文を作るゲームに取り組むなど、児童たちは、興味を持って学習していました。 6年 体育 学年演技![]() ![]() この日、6年生は、集団演技での個人の位置取りを確認していました。 限られた授業時間で、より良い演技になるように、集中して練習に取り組んでいます。 ![]() ![]() リレー選手 打合せ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 原田教諭からは選手リレーの心構えと事前練習の注意点についての指導があり、藤井教諭からはリレー走の規則面の指導が行われました。 選手たちは学級(色組)のたて割りで集まって、走る順番やバトンのパスについて話し合いました。 わかば3年5年 自立活動 心の中の「いたずらモンスター」 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おこりんご」「かなC」「じゃまんば」など、いたずらモンスター図鑑に行動特性モンスターを増やしていきます。この日は、自分が苦手と感じる行動面をモンスターに置き換えて、新しいモンスターを作る活動でした。 児童たちは、自己の内面に向き合い、自己コントロールの方法を考えることができました。 わかば3年5年 自立活動 心の中の「いたずらモンスター」 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おこりんご」「かなC」「じゃまんば」など、いたずらモンスター図鑑に行動特性モンスターを増やしていきます。この日は、自分が苦手と感じる行動面をモンスターに置き換えて、新しいモンスターを作る活動でした。 児童たちは、自己の内面に向き合い、自己コントロールの方法を考えることができました。 4年 社会 中工場見学 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市内から集まって来るゴミがどのように処理されるのか、環境保全の考え方も合わせて、児童たちは意欲的に学んできました。 美しい建物は瀬戸内の海や空と一体的に存在するように建築されており、訪れる者に感動を与えてくれます。 中工場の皆様、本当にありがとうございました。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |