![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:18 総数:193096 |
さあ,後期の始まり
今日から後期です。
週の初めということもあって,たくさんの荷物を抱えて児童たちが登校してきました。 始業式では,前期にできるようになったことはいつでもできるようにしましょう,物を大切にしましょう,ルールを守って生活しましょう,ということを話しました。 生活部の先生からは,今月の目標「規則正しい生活をしよう」ということについて,特に寝る時間を決めて睡眠を大切にしようというお話を聞きました。 学校での活動がしっかりできるように,生活リズムを整えて後期も頑張りましょう。 ![]() ![]() 前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生がお話の中で、子どもたちに前期にできるようになったことを聞かれ、何人かの子どもたちが前期を振り返り、自分の成長を表現していました。その後、前期後半の初めに話されたちくちく言葉とふわふわ言葉についてみんなに振り返りをしてもらいました。 夏休みの作品やふれあいポスターの表彰を行い、校歌を歌って会を終了しました。 久しぶりに 盛大に
9月末に,本校体育館で,学区内合同の敬老会がありました。
台風や感染症等で,集合の開催は5年ぶりだそうです。 紅白幕が張られ,季節の花が飾られたテーブルは,体育の学習や朝会で使う体育館とは違いとても華やかな雰囲気でした。 児童の作ったしおりも席に添えられ,手に取って嬉しそうに見てくださっている姿にこちらも温かい気持ちになりました。 約180名の方がおいでになり,余興もありにぎやかな楽しい会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いっぱい遊ぼう
本校では、月一回,ロング昼休憩を行っています。
この休憩時間は,場所を決めて学級遊びをします。 今回のロング昼休憩は,ドッジボールをする学級が多くありました。 同じドッジボールでも,学年が異なればルールも違う,ボールの勢いももちろん違います。 同じなのはキャーキャーと声をあげてにげるところ。 30分間,しっかりたっぷり遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() お話聞いたよ
図書ボランティアの方の読み聞かせがありました。
イギリスで実際にあったお仕事をモチーフにしたお話や 九人兄弟が力を合わせて王様をこらしめる話。 なるほど,と思ったり,次はきっと…と考えたり。 自分でお話も読めるけれど,読んでもらって聞く時間はまた格別です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けんこうポイントチャレンジ
10月2日(月)から10月6日(金)まで、「けんこうポイントチャレンジ」という名称で、手洗い週間を行っています。
アルコールに頼った生活から、子どもたちが手軽にできる手洗いで感染予防をしていこうというものです。 大休憩と掃除時間に石けんで手を洗ってカードに○を書き、○の数だけ「健康ポイント」を貯めることができるようになっています。 掃除の終わりには、手洗い場で誰かが手を洗っていると、「自分も洗う!」と競うように手を洗っていました。 カードには、家族や地域の人に手洗いについて話をするというボーナスポイントも用意してあります。 もし、子どもたちが、手の洗い方や手洗いの大切さなどについて話をする場面がありましたら、しっかり聞いてあげてほしいと思います。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |