![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:107 総数:397466 |
福山サービスエリア(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスレク4(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスレク3(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() バスレク3(6年生)
はい使えば使うほど増えるのに、全然うれしくないものって何?世界
バスレク2(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスレク(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行のバス(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 出発します![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳(6年生)
人と関わる中ではすれ違いがありますが、お互いに理解し合うためにはどうしたらいいのか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳(5年生)
自分の行動を決断するときに、どんなことが必要なのか考えました。自分の立場をはっきりさせてから、交流しています。しっかり交流することができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会(4年生)
災害が起こってしまったとき、どのような人が、どんな協力をするのか学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作(3年生)
粘土で一人ずつのマイタウンをつくりました。自分の住みたいまち、オリジナルのまちを楽しくつくっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(2年生)
「あいうえお」「かきくけこ」など文字のならびに気を付けて作りました。一生懸命考えながら作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(1年生)
ドレミファソから音を選んで、音遊びをしました。自分が選んだ音を聞き合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10/10)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日の目の愛護デーにちなみ、今日は、目に大切な栄養素を多く含む食品を取り入れた献立です。 レバーのから揚げのレバーには、目の働きに大切なビタミンAが多く含まれます。 八宝菜に入っている豚肉やうずら卵には、目の筋肉のもとになる、タンパク質を多く含み、チンゲンサイやにんじんは、体の中で、ビタミンAに変わるカロテンを多く含みます。 どれもしっかり食べて、目を健康を考えてもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー624kcal タンパク質24.2g 塩分1.8g) 理科(6年生)
てこの学習をしています。砂袋を直に持ち上げた時とてこを使って持ち上げた時の手ごてを比べる実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(5年生)
約数と公約数について学習しました。みんなしっかり理解することができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳(4年生)
自分から行動するために大切なことは何なのか考えました。もし50円おつりを多くもらったらどうするのかみんなで考えました。自分の立場を明確にして考えを交流させています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(3年生)
太陽と地面の学習で影はどうしてできるのか考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(2年生)
大きい数の筆算をしました。位をたてにそろえて一の位から計算をしていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |