全校生徒1200名。「人間力を高める」教育活動を行っています。

7月4日(火)体育祭2日目

体育祭2日目Cグループです。
昨日は、曇り空でした。
今日は一転して快晴。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)体育祭9

2年生スクラムリレー2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)体育祭8

2年生のスクラムリレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)体育祭7

ラジオ体操からも気合いがうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)体育祭6

Bグループの開会式
午後からスタートで、日差しも出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)体育祭5

2年生リレー
仲間の思いを繋いで走る。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)令和5年度体育祭4

3年生の大縄飛び。
さすがの3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)体育祭1

いよいよ祇園中学校体育祭グループAの開幕です。
まずは、3年生によるオープニングアクト。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)体育祭2

ラジオ体操です。
みんなきびきびした動きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)体育祭3

1年生、学年種目大玉転がし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)5時間目 体育

「先生!もう一回やろう。」

本当に楽しみにしていた体育祭。
3つのグループに分かれますが、月曜からは縦割りの体育祭です。

こけても笑顔。
みんなで立ち上がる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)5時間目 体育2

練習当初より、かなりのスピードアップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)みんなの願い

てるてる坊主に願いを。
多くのクラスに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 みんなの願い2

月曜日こそ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日休憩中

てるてる坊主の横には、学問の神様。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(金)休憩中2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩中は元気いっぱいです。

6月26日(月)広島県中学校選手権大会壮行式

令和5年度 広島県中学校選手権大会壮行式
参加競技

軟式野球 剣道 新体操 水泳 陸上 体操 バドミントン

祇園中の代表として
広島市の代表として
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)主体的な学びを求めて〜1年生・数学〜

 1校時に1年3組の数学の授業をのぞいてみました。
 同じ長さのストローを使って、正方形を1個、2個、3個と増やしていくと、正方形を100個作ったときのストローの数は何本?という問いに挑戦していました。まずはグループで考えてみて、2つの解き方が出てきたようです。
 1つ目は1+100×3=301
 2つ目は4+3×99==301
 それぞれの式の意味について、生徒の皆さんが入れ替わり立ち替わり、前に出てきてみんなに説明することに挑戦していました。
 ただ問題を解くだけでなく、他の人に説明したり、分からないところを周囲と確かめ合ったりすることが自然にできていて、入学してきてから1年生も学ぶことが上手になってきたと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(木)部活動の様子

広島県中学校選手権大会が近づいてきています。
気合いが入っているのかな。

広島市中学校総合体育大会が近づいてきています。
3年生にとっては最後の大会となります。
悔いの残らないように一日一日を大切に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)部活動の様子2

部活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今週の予定
10/11 市中研
10/12 2,3年実力テスト
10/13 前期終業式
10/15 平山神社秋祭り
10/16 後期始業式 教育実習開始

学校経営資料

PTAより

お知らせ

時間割

気象・緊急時の対応

生徒指導関係

事務室より

ほけんだより

新入生の皆さんへ

部活動予定表

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055