最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:21
総数:224144
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

算数科(6年生)

画像1画像2画像3
 算数科「比の利用」の学習を行いました。比の全体の量を1と見たり、部分と全体の比で考えたりすることで、部分の量が求められることを学びました。

家庭科(6年生)

画像1
 家庭科「洗濯実習に向けて」の学習を行いました。衣服の手入れの方法を知り、洗濯の手順を学びしました。

国語科 書写(みなみ学級)

画像1
画像2
 国語科 書写の学習で、「人」という字を書きました。筆の向きに気を付けて、「はらい」を練習しました。

図画工作科(6年)

画像1画像2
 図画工作科「すてきな明かり」の鑑賞会を行いました。集めてみたり、いろいろな方向から作品を鑑賞したりするなど、すてきな明かりを楽しみました。

毛筆(6年生)

画像1
画像2
 書写の「夏休みの漢字一文字」に取り組みました。今日は自分で決めた漢字に、着色をしていきました。どんな作品になるか楽しみです。

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「比の利用」の学習を行いました。比の一方の量を1と見たり、等しい比をつくったりすれば、答えが求められることを学びました。

学校の様子

画像1
画像2
画像3
 6月30日(金)、5時間目の授業風景です。
 4年生は、体育館で長縄跳びをしていました。回っている長縄を、タイミングを合わせて上手に跳んでいました。
 5年生は家庭科の授業で、玉止め、玉結びの学習をしていました。針に糸を通す活動も、楽しみながら行っていました。

国語科(3年生)

画像1
画像2
 国語科「こそあど言葉をつかいこなそう」の学習を行いました。「こそあど言葉」を使うことで、文をより簡潔に表現できることを学びました。

算数科(2年生)

画像1
 算数科「100より大きい数をしらべよう」の学習を行いました。大きい数のたし算やひき算について、10や100を単位にして捉えると、簡単なたし算やひき算で考えられることを学びました。

算数科(1年生)

画像1
画像2
 算数科「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習を行いました。教科書の問題文や絵を見て、どちらが何個多いかについて、算数ブロックを操作しながら考えました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
 社会科「貴族のくらしの中から生まれた文化」の学習を行いました。大和絵や十二単などの服装が生み出されたり、かな文字がつくられたりしたことを学びました。

校内研修会

画像1
画像2
画像3
 6月29日(木)、みなみ学級の自立活動の授業後に、校内研修会を行いました。授業の進め方や子供への支援の仕方など、よりよい授業づくりについて子供たちの様子を基に、教職員で協議しました。

つゆまつり(みなみ学級)

画像1
画像2
画像3
 6月29日(木)5校時に、自立活動「つゆまつりをしよう」の学習を行いました。つゆまつりに向けて、どのようなお店にするか計画を立て、招待状や景品づくり、看板づくりなどを行いました。
 まつり本番の今日は、お客さん(先生方)に楽しんでもらえるように、上手に説明したり案内したりするなど、熱心に活動していました。

国語科(4年)

画像1
画像2
 国語科「新聞を作ろう」の学習を行いました。班で新聞のテーマを決め、担当する記事や割り付けを考え、今後の見通しを立てました。

算数科・国語科(6年生)

画像1
画像2
 1組では、算数科「小数や分数で表された比」の学習を行いました。小数や分数の比も、整数に直すと、比を簡単にできることを学びました。
 2組では、国語科「私のおすすめの本」の学習を行いました。タブレットで、写真や文章構成を工夫したパンフレットを作成し、その後、鑑賞会を開きました。

算数科(1年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習を行いました。教科書の絵を見ながら、ひき算の意味や式の表し方を考え、算数ブロックを使って答えを確かめました。

音楽科(3年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽科「こんにちは!リコーダー」の学習を行いました。「ソ」の指使いを習い、これまでに学習した「ラ」も合わせて、「ソロサンマ」という曲を、リコーダーで吹きました。

平和学習(5年生)

 平和学習「復興と人々の願い」を行いました。広島市の復興に尽した人々の思いを想像しながら、学習を進めました。
画像1
画像2

家庭科(5年生)

 家庭科「ソーイング 初めの一歩」の学習を行いました。針の扱い方に注意しながら、玉留めや玉結びを行いました。
画像1
画像2

英語科(6年生)

画像1
画像2
 英語科「行ってみたい国や地域とその理由を伝え合おう」の学習を行いました。写真を見たり、タブレットを使ったりして、興味のある国について調べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835