![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:64 総数:266214 |
5,6年生 外国語科
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5.6年生 外国語科
5,6年生外国語科では、英語に慣れ親しむことを目的に、いろいろな方法で単語を発音したり、会話をしたりする活動を行っています。
今日は、ゲーム形式で、「究極の選択・どっちを選ぶ?」をしてたくさん発音したり、自分のプロフィールをみんなに発表したりして、楽しく活動しました。 ゲームなどの遊びを通して行うことで英語への抵抗も少なくなってきて、たくさんの笑顔が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数科
これまでに学習したことや、今日の学習内容への見通しなどが黒板に書かれていて、子どもたちが落ち着いて安心して学習できるように意識されていました。
少し難しい問題でも、最後まで頑張って取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数科「立方体や立方体のかさの表し方」
いろいろな形の体積のもとめ方を考え、問題を解きました。
体積を求める公式を復習し、丁寧に計算をして求めていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習![]() ![]() ? iPhoneから送信 4年生 校外学習
今日は朝から、4年生が校外学習に出かけます。
広島市安佐南工場と北部資源選別センターに見学に行ってきます。 さわやかな良い天気ですが、気温は高くなりそうです。 暑さに気をつけて、しっかり学び元気に帰ってきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日朝の登校の様子
今日から1年生が学級閉鎖となりました。
1年生のみんながいなくてさみしいですが、しっかり休養して早く元気になってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「私たちのくらしと日本国憲法」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「私たちのくらしと日本国憲法」
これまでの学習で、日本国憲法には三つの原則があることを学びました。
その三つの原則は私たちのくらしとどのようにつながっているのかについて考えました。 今日は、「基本的人権」についてです。権利や義務、それにかかわる取り組みについて学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語科 「なまえつけてよ」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語科 「なまえつけてよ」
5年生は、前回「桃太郎」のお話で相関図の学習をしました。
複数の登場人物の関係を可視化した図です。 今回は、それを活用して、物語「なまえをつけてよ」のお話の登場人物同士の関わりをとらえていきます。 まず、物語をよく読んで登場人物を確認していきました。 集中して読み、まとめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
給食の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の様子
今日の給食は
減量ごはん 親子うどん ししゃものから揚げ キャベツのかわりづけ 牛乳 です。 今日も、6年生の給食委員さんのとても上手な給食放送を聞きながら、おいしい給食をいただきました。 放送後、音楽を聴きながら食べている学年もありました。 マナーを守りながら、楽しく会話をしながら食べる様子も少しずつみられるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科 校外学習準備
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科 校外学習準備
4年生は、5月16日に清掃工場と資源選別センターへ社会科見学に行ってきます。
これまで学習してきたことをもとに、家庭からごみが収集後どのように処理されているかを実査に見学してきます。 実際を見ることは、驚きや発見がたくさんあると思います。 しっかり見て、聞いて、感じて、学習してきてほしいです。 お弁当が必要となりますので、またが家庭のご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習始まります
長い期間実施することが難しかった、家庭科の調理実習がいよいよ再開します。
再開に向けて、ガスコンロを新しく購入したり、設備の点検をしたり、用具の消毒を行ったりしました。 学習サポーターの先生がたにご協力いただき、準備を進めることができました。 少しづつ、できることから学習していきます。 また、ご家庭のご協力をお願いすることがあると思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科「時間と時刻のもとめ方」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科「時間と時刻のもとめ方」
「時間と時刻のもとめ方」の学習をしました。
実際に算数セットの時計を使って、針を動かしながら「30分後の時刻」について考えました。 時間 と 時刻 の違いについても理解していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「ふたけたのひきざん」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科「ふたけたのひきざん」
二けたの引き算の仕方について考えました。
これまでの学習を振り返り、タブレット使ってブロックを操作しながら考えていきました。 自分の考えをみんなに伝えられるように書きこみ、オクリンクで送ってみんな考えを共有しました。 友達の考え方を知ることで、自分の考えを見直したり、深めたりすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |