![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:69 総数:276834 |
2年 さつまいのの苗植え(生活科)![]() ![]() ![]() 2年 さつまいのの苗植え(生活科)![]() ![]() ![]() 2年 さつまいのの苗植え(生活科)![]() ![]() ![]() サツマイモの苗を植えていました 学級園をきれいに耕したり 草を抜いたりした後 大きなうねを作りました そこに 班ごとに苗を植えました 大きく育つといいですね 2年 的あて(体育科)![]() ![]() ![]() 2年 的あて(体育科)![]() ![]() ![]() 2年 的あて(体育科)![]() ![]() ![]() 体育館に準備された フラフープを的にして 玉入れの玉を投げていました 最初は 的の中にあてることを意識して 練習をしていました そして だんだん 距離ものばしていき 遠くからでも的に玉をあてるには どうしたらよいかを考えて 自分たちで工夫して 熱心に練習をしていました 2年 上手にとれたかな?(生活科)![]() ![]() ![]() 子どもたちの様子 2年 上手にとれたかな?(生活科)![]() ![]() ![]() 2年生さんは生活科の時間に ミニトマトの苗の観察をするために タブレットで写真撮影をしていました 何枚かとって 上手にとれているかを 確認していました そして 教室で自分が撮影をした写真を見ながら 絵と文で気づいたことを表していました 1年 フィールドビンゴ(生活科)![]() ![]() ![]() 1年 フィールドビンゴ(生活科)![]() ![]() ![]() 1年 フィールドビンゴ(生活科)![]() ![]() ![]() 「フィールドビンゴ」をしていました 運動場では 「いた」 「みつけた」 「いるいる」等の 1年生さんの声が聞こえてきました あめんぼ むらさきいろの花 ぎざぎざのは 木の実 カラス くもの巣 テントウムシ だんごむし 等を見つけたら 丸を付けてビンゴを 完成させていました 1年 すきなもの(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 すきなもの(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 すきなもの(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 すきなもの(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 すきなもの(図画工作科)![]() ![]() ![]() 「すきなもの」を描いていました まず たのしいな うれしいな こころがわくわするな と思うようなすきなことを 画用紙いっぱいに 下書きをしました そして 色とりどりの色でぬって 自分の好きなものの絵を 完成させました 参観日には掲示されているので お子様が何が好きなのかを じっくりご覧ください 1年 アジサイきれいだね(生活科)![]() ![]() ![]() 1年 アジサイきれいだね(生活科)![]() ![]() ![]() 1年 アジサイきれいだね(生活科)![]() ![]() アジサイの花の観察をしていました まず アジサイの花は どんなつくりになっているのか じっくりと観察しました 1年生さんは 「きれい」 と言っていました そして 自分が観察したいアジサイの花が決まると 探検ボードにはさんでいた記録用紙に 絵と文で気づいたことをかいていました 校外学習へ行ってきました。
6月16日金曜日、4年生は今年度二回目の校外学習へ行ってきました。
午前中は、牛田浄水場へ行きました。蛇口から出てくる水がどうやって作られているのか、DVDを見たり、資料館で楽しく学んだりしました。また、川の水がきれいになっていく様子を実際に見ることができ、子供たちは感動していました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |