最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:69
総数:276834

5年 言葉の意味がわかること(国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは国語科の時間に
「言葉の意味がわかること」の
学習をしていました

今日は筆者の考えに対して
共感したことや疑問に思ったことを
ノートにまとめていました

5年 スピーチ練習「好きな教科」(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 スピーチ練習「好きな教科」(外国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは外国語科の時間に
スピーチ練習をしていました

伝え合うことは
「好きな教科」についてでした

5年生さんは相手にしっかりと伝わるように
スピーチをしている人が
多いなと感じました

5年 かがり縫い(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 かがり縫い(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 かがり縫い(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 かがり縫い(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは家庭科の時間に
「かがり縫い」の練習をしていました

練習の布を見ると
すでに
なみ縫い 本縫いを終えていました

5年生さんは
まず
かがり縫いの説明を聞いたり
動画を見たりしました

そして
練習の布にかがり縫いで
縫い始めました

5年生さんは自分のタブレットでも
動画を見て確認しながら
縫い進めていました

5年 校長室で宝探し(休憩時間)

画像1
画像2
画像3
宝をかくしている様子

カメラマンは遊び係さん

5年 校長室で宝探し(休憩時間)

画像1
画像2
5年生の遊び係さんが
自分たちで考えた遊びを
校長室でもしてくれました

学級でも好評だった遊びで
私にも体験してもらおうと
校長室にやってきました

説明を聞き
5年生さん手作りのアイマスクをしました
写真の様子は
遊び係さんが校長室のどこかに
宝をかくしている様子です

アイマスクをはずし
宝を探してみると
なかなか面白い所にかくしてありました
見つけにくいけど見つけられるところに
かくされていたので
見つけた時には思わず飛び上がって喜びました
うれしくて見つける意欲につながりました

楽しい遊びを体験させてくれて
ありがとうございました

4年 90°より大きい角(図画工作科)

画像1
画像2
子どもたちの様子

4年 90°より大きい角(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 90°より大きい角(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは算数科の時間に
三角形の作図をしていました

今日は
三角形の中に
90°より大きい角がある三角形の
作図の仕方を考えて
ノートに正確に
作図をする練習をしていました

近くの人と作図を確かめ合ったり
書き方を教え合ったりして
全員が書けるように努力していました

4年 毛筆「左右」(書写)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 毛筆「左右」(書写)

画像1
子どもたちの様子
画像2

4年 毛筆「左右」(書写)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは書写の時間に
「左右」という字を練習していました

とてもよく集中している上に
姿勢も意識して
練習に取り組んでいました

清書もこの調子で
がんばってくださいね

3年 巻き尺で長さをはかろう(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 巻き尺で長さをはかろう(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 巻き尺で長さをはかろう(算数科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは算数科の時間に
巻き尺の使い方を知りました

1mものさしでははかれない長さのものは
巻き尺ではかるとよいことを知りました

そこで
3年生さんは運動場にある
長さの長いものを
巻き尺を使ってはかっていました

正確な長さをはかるために
班で協力し合って
調べていました

3年 6月の絵(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 6月の絵(図画工作科)

画像1
画像2
3年生さんは図画工作科の時間に
「6月の絵」を描いていました

6月をイメージするもの

アジサイ
カエル
かさ 等を
思い思いに描いていました
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864