最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:69
総数:276834

5年 こきょうの人々♪録音(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 こきょうの人々♪録音(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 こきょうの人々♪録音(音楽科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは音楽科の時間に
今まで練習してきた
合奏曲
「こきょうの人々」を
録音していました

「こきょうの人々」の合奏では
和音や低音のはたらきを意識して
演奏することをねらっています

5年生さんは自分の演奏と
友だちの演奏との
ハーモニーを味わいながら
気持ちよさそうに演奏していました

そして
録音したものを聞いてみると
なかなかのできに
みんな満足そうでした

4年 ICT活用を通した「主体的な学び」を意識した授業実践(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ICT活用を通した「主体的な学び」を意識した授業実践(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ICT活用を通した「主体的な学び」を意識した授業実践(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ICT活用を通した「主体的な学び」を意識した授業実践(国語科)

画像1
画像2
画像3
先日
ホームページでもお伝えしています通り
今年度の研究主題は
「主体的に学ぶ子どもの育成」(2年次)
〜「教科でつけるべき力」を育むための
効果的なICTの活用を通して〜です

2年次である今年度は
昨年度
築き上げた基盤をもとに
ICT活用を通した「主体的な学び」を
意識した授業実践を行っていきます

授業作りでは以下の4つのことを大切にします
1 ICT活用の意図の明確化
2 単元におけるICT活用の「手段」の焦点化
3 1単位時間における効果的なICT活用
4 単元全体における思考の連続の設定


今日は4年生さんが国語科の時間に
シンキングツールのYチャートを使って
思考のつながりを整理していました
Yチャートには
「多面的に見る・分類する」ことに
効果的です

Yチャートは
ノートやプリントでも行うことができますが
4年生さんはタブレット上で
整理をしていました
そして
友だちの考えと共有し
整理したものから
キーワードをとらえていました



3年 風やゴムの力(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 風やゴムの力(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 風やゴムの力(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 風やゴムの力(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは理科の時間に
風やゴムの力で
車を動かしていました

弱い力 強い力
それぞれ車がどのくらい進むかを
実験して記録していました

ゴムの力を確かめる実験では
場所を体育館へ移し
班ごとに実験のじゅんびを行っていました

その際に
「僕が記録するよ」
「私が巻き尺を持っていくね」等と言って
協力し合いながら
役割分担を決めており
スムーズに実験に
入ることができていました


2年 しんぶんしとなかよし(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 しんぶんしとなかよし(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは図画工作科の時間に
「しんぶんしとなかよし」の
学習をしていました

一枚のしんぶんしからイメージして
自分たちが作りたいものを
写真のように思い思いに
作っていました

建物や身に着けるもの等を作って
その世界に入って楽しんでいる様子が
見られました

1年 おってたてたら(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 おってたてたら(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは図画工作科の時間に
「おって たてたら」の
学習をしていました

先生がどんな学習をするのかを
説明していると
自分たちもやりたいと
真剣にお話を聞いていました

そして
先生や1年生さんが見本を作って見せると
「すごい」
と作った人をほめたたえていました

1年生さんも
先生たちのように
集中して楽しい作品を
作りました

4年 プール開き(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 プール開き(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 プール開き(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 プール開き(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 プール開き(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

英語科部会

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864