![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:75 総数:276761 |
3年 ビート板を持ってバタ足(体育科)![]() ![]() ![]() 3年 ビート板を持ってバタ足(体育科)![]() ![]() ![]() 自分の場所や動き方を すっかりマスターして しっかりと課題に沿って 繰り返し練習をすることが できていました 3年生さんは順番に ビート板を持って バタ足をして前へ進む 練習をしていました 顔付けにも挑戦して 向こう岸まで 泳ぎ切ることができるように がんばっていました 2年 メモの取り方(国語科)![]() ![]() ![]() 2年 メモの取り方(国語科)![]() ![]() ![]() 「メモの取り方」の 学習をしていました もうすぐ 町探検に行くので 見たことや 聞いたこと 伝えたいこと等を 記録しないといけません そんな時に役立つのは 「メモ」です そこで2年生さんは 「メモ」を書くためのコツについて 班で話し合っていました 2年 しんぶんしとなかよし(図画工作科)![]() ![]() ![]() 2年 しんぶんしとなかよし(図画工作科)![]() ![]() ![]() 2年 しんぶんしとなかよし(図画工作科)![]() ![]() ![]() 「しんぶんしとなかよし」の 学習をしていました 新聞紙を使って 思い思いに好きなものを作り できたもので遊んでいました みんな嬉しそうでした 1年 たからものをかこう(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 たからものをかこう(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 たからものをかこう(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 たからものをかこう(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 たからものをかこう(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 たからものをかこう(図画工作科)![]() ![]() ![]() 1年 たからものをかこう(図画工作科)![]() ![]() ![]() 自分のたからものを 絵に表していました 1年生さんは 自分にとってのたからものは 何だろう・・・? と考えました 大切にしているもの・・・ ぬいぐるみやお人形 電車や車等々・・・ あと 家族やペットも 大切な存在だな・・・ 1年生さんは 自分にとってのたからものを 一生懸命に考えて 画用紙いっぱいに描いていました 6/27 レッツ☆シンク!〜学校朝会〜![]() ![]() ![]() 6/27 レッツ☆シンク!〜学校朝会〜![]() ![]() ![]() 6/27 レッツ☆シンク!〜学校朝会〜![]() ![]() ![]() 6/27 レッツ☆シンク!〜学校朝会〜![]() ![]() ![]() 6/27 レッツ☆シンク!〜学校朝会〜![]() ![]() ![]() 「レッツ☆シンク!」の取組が 始まりました 昨年度は 「毎月14日はプログラミング☆チャレンジデー」 としてプログラミングに取り組んできました 今年度は 毎月14日に 「レッツ☆シンク!」の取組を 行います 「レッツ☆シンク」の取組のねらいは 〇「シンキングツール」を使って 思考のつながりを整理する よさを味わうため 〇「シンキングツール」を使って 思考のつながりを整理する方法を知り 児童自身が効果的に使える場面を考えたり 実際に使ったりしようとする態度を養うため です 今日はさっそく 「イメージマップ」を使って 「夏」のイメージをふくらませました 季節がちょうど「夏」であるのもあり 子どもたちはどんどんイメージをふくらませて マップを広げていました 次回の「レッツ☆シンク!」は 7月14日(金)です 次の「シンキングツール」は何か 楽しみですね♪ 6/24 口田東学区子ども会夏季球技大会![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |