![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:138 総数:276518 |
5年 ポイントを押さえて(体育科)![]() ![]() ![]() 5年 ポイントを押さえて(体育科)![]() ![]() 運動会の練習をしていました 構え方や腰の落とし方等 先生のお手本をよく見て ポイントを押さえて 練習をしていました 後日 体育館での練習を終えた後 とてもかっこよくなっていると 先生にほめられていました 来週は次のステップに進んだ 練習に入るようです 5年 人物紹介スピーチ(外国語科)![]() ![]() ![]() スピーチをするための準備をしてきました 今日はその発表の日でした 班ごとに前へ出て 一人一人スピーチをします スピーチの内容は 紹介したい人がどんな人なのかを 英語で話しました 事前にタブレットで画像を用意をして 班の友達に提示してもらうなどの 工夫をしていました しっかりと練習をしており みんな堂々と発表することができました そして 最後の 「Thank you for listening」が とってもかっこよかったです 4年 完成!光の差し込む絵(図画工作科)![]() ![]() ![]() 4年 完成!光の差し込む絵(図画工作科)![]() ![]() ![]() つくってきた 「光の差し込む絵」が完成しました 廊下や教室の窓に飾りながら 作品を鑑賞していました どの絵も光が差し込んで 美しいですね 4年 とじこめた空気と水(理科)![]() ![]() ![]() 実験をしていました 「とじこめた水をおさえると ちちめたり引きのばしたり することができるのか」 ということを調べていました 一人一人 注射器のような実験装置を使って 調べていました 実験は二つあり これから二つ目の実験に 入るところでした 「とじこめた水と空気を半分にするとどうなるか」 を調べる実験でした 4年生さんは予想を立てて 自分の考えを発表していました この後の実験結果は お子様に聞いてみてください 3年 くぎうちトントン(図画工作科)![]() ![]() ![]() 3年 くぎうちトントン(図画工作科)![]() ![]() ![]() 3年 くぎうちトントン(図画工作科)![]() ![]() ![]() 「くぎうちトントン」の学習をしています 今日は 設計図をもとに 部品に色をぬります 3年生さんは一つ一つ とても丁寧に ぬっていました そして 全部の部品をぬることができたら 部品と部品をつなぐために くぎをうっていきます かなづちの正しい使い方を知り トントン トントンと 安全にくぎを打つことができました 2年 親切にしたときの気持ち(道徳)![]() ![]() ![]() 2年 親切にしたときの気持ち(道徳)![]() ![]() ![]() 2年生さんは道徳の時間に 「ぐみの木と小鳥」の 学習をしました 今日は 「自分が親切にしたときの気持ち」 について考えました 2年生さんは タブレットを活用して 自分が親切にした経験や その時の気持ちを書きました そして それをオクリンクで提出して みんなで 「親切にしたときの気持ち」について 共有したり考えたりしました 1年 みんなで初ダンス♪(体育科)![]() ![]() ![]() 教室で動画を見ながら ダンスの練習をしてきました すでに 振付を覚えている1年生さんが多く 向きをかえることも上手になりました 何より 笑顔いっぱいで一生懸命に おどっているのがすてきです 体育館で 初めて1年生みんなで ダンスをおどりました すると 大きくかっこよく おどることができていたので 体育館にいた先生たちは とてもほめていました 9/29 お月見〜中秋の名月〜![]() ![]() ![]() 一年で一番月がきれいに見える日です 給食コーナーには 「お月見」ということで 世界各国の月の見え方が 掲示されています 日本 北ヨーロッパ 南ヨーロッパ 南アフリカ アラビア 南アメリカ の 月の見え方はどうかな・・・? とたくさんの子どもたちが掲示物を見ていました 10月2日はベルマーク回収日![]() ![]() ![]() 10月のベルマーク回収についての 放送をしていました 9月も終わりで 来週から10月になります 10月2日月曜日は ベルマーク回収日です よろしくお願いします 1年生 校外学習(広島市安佐動物公園)
動物科学館で、色々な体験をしたり、写真を見たり、クイズをしたりしています。
![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習(広島市安佐動物公園)
楽しみにしていた、お弁当の時間です。
ご多用の中、朝早くから準備ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習(広島市安佐動物公園)
飼育員の方から、テンジクネズミとウサギについて、色々教えていただきました。お話の後、質問にも答えていただきました。
![]() ![]() 1年生 校外学習(広島市安佐動物公園)
動物を楽しく見てまわっています。
![]() ![]() 1年生 校外学習(広島市安佐動物公園)
動物を楽しく見てまわっています。
![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習(広島市安佐動物公園)
広島市安佐動物公園に着きました。入ってすぐの猿山の前で記念撮影をしました。これから、動物を見学します。
![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |