![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:75 総数:276761 |
5年 ティッシュペーパーカバーと小物入れ(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年 ティッシュペーパーカバーと小物入れ(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年 ティッシュペーパーカバーと小物入れ(家庭科)![]() ![]() ![]() 5年 ティッシュペーパーカバーと小物入れ(家庭科)![]() ![]() ![]() ティッシュペーパーカバーか 小物入れのどちらかを選び 作業の手順を確認しながら 作品作りをしていました ティッシュペーパーカバーの手順は 1しるしをつける 2折り目をつける 3ぬいとりをする 4待ち針で止める 5かがりぬいをする 小物入れの手順は 1しるしをつける 2ふたになるところの角を切る 3折り目をつける 4ぬいとりをする 5ボタンをつける 6待ち針をつける 7両端を縫う 8ボタンの穴をあける 今まで一つ一つの方法を しっかりと身につけ 総合的につけた力を活用して 作ることができました 4年 一人一人ちがう(保健)![]() ![]() ![]() 身長は毎年同じように 増えるわけではありません 急に伸びる時期や どれぐらい伸びるかは 一人一人ちがいます 体重の増え方も 人によってちがいます このように発育の仕方は 一人一人ちがうこと そして 一人一人ちがうことを 「個人差」と言うことを知りました 4年 スピードアップ!タイピング練習!!![]() ![]() ![]() 4年 スピードアップ!タイピング練習!!![]() ![]() ![]() ローマ字で早く打つことができるように タブレットのタイピング練習を 一生懸命に行っていました タブレットが導入されて一年 子どもたちは道具の一つとして タブレットをどんどん使いこなすことが できるようになっています 4年 いきの強さを意識して(音楽科)![]() ![]() ![]() 4年 いきの強さを意識して(音楽科)![]() ![]() ![]() リコーダーの練習をしました 今日は 「いきの強さを意識する」ことがめあてです そこで 先生がよいお手本とよくないお手本を 実際に演奏しました その二つのお手本を比較して どちらがよい吹き方かを考えて 理由もまじえながら発表することができました そして 自分も先生みたいに意識して 演奏したいという気持ちが高まりました 3年 新しい練習曲(音楽科)![]() ![]() ![]() 3年 新しい練習曲(音楽科)![]() ![]() ![]() リコーダーの練習曲に 階名を書いていました 3年生で初めて学習した リコーダーの扱い方に ずいぶん慣れており 新しい曲を正しい指使いで 一生懸命に練習することができました 3年 ドリルパークで確実な力を!(理科)![]() ![]() ![]() 3年 ドリルパークで確実な力を!(理科)![]() ![]() ![]() 理科のテストが行われます そこで ドリルパークを使って テスト範囲の問題をといて 確認をしていました 間違えたら もう一度チャレンジして 確実な力をつけようと 努力していました 3年 広島市の人々の仕事(社会科)![]() ![]() ![]() 3年 広島市の人々の仕事(社会科)![]() ![]() ![]() 「広島市の人々の仕事」について 学習していました 広島市の人々は どんな仕事をしているかを 予想しました そして実際に 工場やお店では どんな仕事をしているのか? また それぞれの仕事をしている人々の 努力や工夫等を調べていきたい という気持ちが高まりました 3年 真剣!ぬり絵大会!!![]() ![]() ![]() 3年 真剣!ぬり絵大会!!![]() ![]() ![]() 3年 真剣!ぬり絵大会!!![]() ![]() ![]() 窓ガラスに紙を当てて 光を通していました 何をしているかというと 塗り絵大会をしていました 今日のお題は 「金魚鉢の中には何がいるかな?」でした 金魚鉢の裏側に 絵を描いて光に当てると 金魚鉢の中に入っているものが 見える仕組みになっているそうです 3年生さんは 工夫しながら真剣に色をぬったり 中に入っているものをかいていました 2年 はりきって!(音楽科)![]() ![]() ![]() 2年 はりきって!(音楽科)![]() ![]() ![]() |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |