![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:539 総数:401541 |
新聞づくり
3年生は先日,町たんけんに行きました。今日は,町たんけんで発見したことを,新聞にまとめました。みんな,メモを見ながら丁寧に書いています。
湖
種を植えました
3年生は理科の学習で,ひまわりとホウセンカの種をポットに植えました。これからしっかりとお世話をしていきます。
今日の給食室
今日の給食室の様子です。
「揚げ豆腐の中華あんかけ」は、どのようにして作られているのでしょうか。 まず、角切りにした豆腐にコーンスターチをまぶし、フライヤーで揚げます。 そして、ケチャップなどで味つけをした中華あんと、揚げ豆腐を絡めます。 絡めるときに、豆腐がつぶれないように慎重に混ぜました。 「今日の小おかずおいしかった!」と伝えてくれる子どもが多く、うれしかったです。
授業風景
4年生は,国語の授業で,都道府県の学習をしました。石川県や山梨県などの特産品を見ながら・・・ 「金箔のソフトクリーム食べたい」 「おいしそう」 「ぶどう狩りに行ったことがあるよ〜」 「私も行ったことある〜」と,みんなで盛り上がりました。 本日の給食
ご飯 揚げ豆腐の中華あんかけ ワンタンスープ 牛乳 発芽の条件は?
おお牧場はみどり
引き算の筆算
ノートを使ったよ
時刻と時間
漢字辞典を使って
何を作ろうかな?
旬はいつ?
2年生は生活科の学習で,野菜や果物の学習をしました。今日は,断面の写真を見て,野菜や果物クイズをしたり,旬を考えたりしました。
本日の給食
ご版 高野豆腐の五目煮 野菜炒め 牛乳 ひらがな
教育振興会総会
本日,教育振興会総会が行われました。コロナ禍が明け,たくさんの地域の方々や保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。今年度も,本校教育活動ならびに,教育振興会活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
参観日 5年
5年生は,音楽と国語の授業でした。音楽では「花のおくりもの」を輪唱しました。国語では,春の俳句を作りました。
参観日 3年
3年生は図画工作の授業でした。今日は絵の具を使って混色の学習でした。黄+青=緑,赤+青=むらさき。パレットの上で絵の具を混ぜると,みるみる色が変化しました。
参観日 6年
6年生は,国語や家庭科の授業でした。
国語では,自分の「たのしみ」を見つけて短歌を作りました。家庭科では,食品の組み合わせを考えながら,朝食の献立を考えました。
|
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |