![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:78 総数:386853 |
参観日 5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日 4年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() ご飯 のりの佃煮 冷やししゃぶしゃぶ もずくスープ 牛乳 輪唱をしました
3年生は音楽の時間に,専科の先生と「Are You Sleeping?」を歌いました。はじめに,クラスを2つのグループに分けて2部輪唱をしました。とても上手にできたので,次は3部輪唱にチャレンジしました。こちらも,つられることなく最後まで歌うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなあれ
1年生は,生活科で育てているあさがおの追肥をしました。
そしてその後に水やりをしました。 毎朝の水やりも欠かさず行っている1年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できるようになったよ
3・4時間目は2年生のプールでした。顔つけをしたり,プールサイドをもって浮く練習をしたりしました。プールサイドからそっと手を離すと,伏し浮きになります。みんな次第に浮く感覚がわかってきているようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の時間
3・4時間目,4年生の水泳でした。水泳ができるかどうか微妙な天気でしたが,大休憩以降天気も持ち直し,晴れ間も見られました。
今日は,だるま浮きやけのびバタ足,クロールの練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() いただきます!
今日は,みんな大好きシナモンパンです。
手際よく給食の準備をして,いよいよお待ちかねの時間です。 みんなで「いただきます!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カノン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「一」
3年生になって,新しく毛筆の学習が始まりました。
今日は,初めて漢数字の「一」を書きました。 良い姿勢で筆を立て,始筆と終筆に気を付けて, 丁寧に文字を書くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カタカナ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,コとツです。画数は少ないですが,書き順や文字のバランスが難しそうです。 数の学習
ひまわり学級の1年生は算数で,1〜10までの数を学習しています。おはじきやブロックを使い,視覚支援をしながら学習を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() シナモンパン!![]() ![]() 11時半。美味しそうに出来上がっています。 食べるのが待ち遠しいです! カラフル風せん
2年生は図画工作で,「カラフル風せん」に取り組んでいます。はじめにクレパスで風船の輪郭を描き,次に風船の色を絵の具で塗っていきます。輪郭と風船の色のコントラストが素敵な作品になりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童作品 1〜3年生
本日は足元の悪い中,1〜3年生の参観懇談会にお越しいただき,ありがとうございました。教室や廊下に掲示している作品です。少しですが,1〜3年生の児童作品をご紹介します。
1年生:チョキチョキかざり 2年生:くす玉がわれたよ 3年生:絵のぐ+水+ふで=いいかんじ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土砂災害と土地の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土砂災害![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大雨が降ったら・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は学級活動の授業で,大雨が降った時の安全な行動について考えました。今日の学習を通して,川や崖に近づかないことや,高い建物の上に行くこと,大人と一緒に行動する事等が大切であると気づくことができました。 美味しかったです!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの子ども達がおかわりをして, 食缶の中はすっかり空っぽピカピカになりました。 美味しい給食をありがとうございました。 本日の給食![]() ![]() 広島カレー(ビーフ)(麦ご飯) 三色ソテー 牛乳 |
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |