![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:63 総数:312467 |
4年生 国語科 「白いぼうし」
2組では、新出漢字を習った後、「白いぼうし」を読みました。人々の触れ合いが温かく描かれた心温まるお話です。
今日は、はじめの感想をノートに書いていました。不思議に思ったことやもっと読みを深めたいことを中心に学習を進め、この話のおもしろさを感じていくことと思います。楽しみですね! みんな、集中して鉛筆を動かしていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学級目標決め
1組では、学級代表が中心となって、学級目標を決めるための話し合いをしていました。
決まった目標は「なかよく やさしい みんな元気な4年1組」です。みんなで温かい学級にしたいという思いが込められた素敵な学級目標ですね。 最後に担任の先生から、「自分だけが楽しいではなく、みんなが楽しいことを心がけて生活しようね。」とお話がありました。 みんなが幸せを感じられるクラスをつくっていきましょうね! ![]() ![]() ![]() 4年生 国語科 「こんなところが同じだね」
3組では、国語科「こんなところが同じだね」の学習をしていました。
友達との共通点を対話を通して見つけていきます。ペアで交流をすると、「好きな遊びが同じ!」「朝食べたものが同じ!」等、たくさんの共通点が見つかりましたね。同じものがお互いに見つかるとなんだかとても嬉しい気持ちになります。 温かい雰囲気で友達や先生とのやりとりが進んでいきました。話を聞く姿勢がとても素敵ですよ! ![]() ![]() ![]() 当たり前を積み重ねる
朝、6年生の靴箱の前を通ると、全員の上靴がきちんと上の段に入っていました。
当たり前のことなのですが、この当たり前を続けることが大切ですね。「当たり前を積み重ねると特別になる」…さすが6年生です! 校長先生のお話にもあった、四つ葉の一つ「整える」。これからも大切にしていきましょう! 明日は代休日です。今週の締めくくり!今日も元気に過ごしていきましょう! ![]() ![]() 6年生 こどもピースサミットに向けて
広島市では、6年が書いた意見作文をもとに選出した20名により、「平和の歌声・意見発表会」を行い、その中から選ばれた2名が、子ども代表として8月6日の平和記念式典で「平和への誓い」を世界に発信していきます。
今日、3組では、この意見作文を考えていく学習を進めていました。 まずは、みんなで過去の動画を視聴し、どのようにして「平和への誓い」が作られるのかを知り、どんなテーマで作文を完成させていくのかイメージを持っていました。 ゴールを見据えた展開で、子どもたちは見通しを持つことができたことと思います。作文の完成が楽しみです! ![]() ![]() ![]() 身体測定・視力検査
昨日から、身体測定と視力検査が行われています。身体測定は保健室で、視力検査は教室で行います。
保健室の前を通ると「教頭先生こんにちは!」…場に応じた声の大きさで気持ちのよいあいさつをしてくれました!大芝小学校の子どもたちは、あいさつが素晴らしいんです! 廊下では静かに並んで待ち、靴はきちんと揃えています。素晴らしい! 心も体も健康に大きく成長していきましょうね! ![]() ![]() ![]() 6年生 理科
教科担任による6年1組の理科の授業です。
5年生の学習を振り返った後、「もののもえ方」の学習に入りました。底のある集気びんと底のない集気びん…ろうそくの火は燃え続けるのだろうか?… 予想をノートに理由とともに書き込んでいます。 6年生の集中力、意欲に驚きました!「継続は力なり」です!頼もしい6年生です。 ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科
教科担任による6年2組の社会科の授業です。
今日は「学習の見通しを持つ」ことをめあてに、授業が進みました。 授業の終わりには、振り返りの視点が先生から示され、1時間の学びを一人一人がじっくりと振り返っていました。継続することで確実に力が付きますね。 落ち着いた雰囲気で学習が進んでいます。さすが最高学年! ![]() ![]() ![]() 先生達の勉強会 体育研修
11日の放課後には、先生達が体育館に集い、体育研修を行いました。
体育の授業の準備運動として取り入れている「大芝体操」の流れと動きのコツをみんなで共有し合いました。 大芝小学校の先生達は、いつも自ら進んで学び続けています! ![]() ![]() ![]() 給食開始
2〜6年生は昨日から給食が始まりました。
給食の先生が愛情を込めて作ってくださった給食は、本当においしいですね!給食の先生方、いつもありがとうございます。 いっぱい食べて元気に過ごしましょう! ![]() ![]() 3年生 学年集会
11日に3年生が学年集会を行いました。
まず、新しく転入した友達の紹介、なかよし・たんぽぽ学級の友だちの紹介をしました。その後、先生たちの紹介です。 中学年になった3年生!「当たり前のことを当たり前にしよう!」この合言葉のもと、みんなで頑張っていきます。 最後にはこの仲間とドッジボールを楽しみました。 メリハリある行動が素敵ですよ! ![]() ![]() ![]() 1年生 ランドセルの片付け
1組さんでは、ランドセルの片付け方を確認していました。向きを揃えて、優しくロッカーにしまいます。
6年間ずっと一緒に過ごす大切なランドセル。先生に丁寧に教えてもらって、みんな自分でできるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 靴箱やロッカーの使い方
2組さんは、教室で先生の話を聞いた後、ロッカーや靴箱の使い方を学びました。「自分のことは自分でする」これから頑張っていくことですね!
廊下の歩き方も素敵でした! ![]() ![]() ![]() 1年生 新しい教科書
3組さんは、新しい教科書の確認をしました。いよいよ勉強が始まりますね。
「早く勉強したい!」そんな気持ちが教室にあふれていましたよ。 ![]() ![]() ![]() たんぽぽ なかよし あつまれ しゅうかい
新しい1年生も迎えて、みんなで自己紹介をし合いました。自己紹介をした後の、みんなからの拍手が嬉しかったですね!
1年間、このメンバーで頑張ります! ![]() ![]() ![]() 2年生の様子
ぐっとお兄さん、お姉さんになりましたね2年生!
1組では、自己紹介をした後、目指すクラスについて話し合っていました。 2組では、自己紹介をするためのカードを一生懸命書いていました。 明るくて一生懸命な雰囲気が素敵でしたよ! ![]() ![]() 2年生の様子
3組では、話を聞く時の姿勢をみんなで確認していました。
4組では、国語の教科書を使って音読をしていました。 正しい姿勢を保って学習をしたり、文章をしっかり読むことはとても大切なことです。かっこよかったですよ2年生!! ![]() ![]() 大休憩
風が少し冷たいですが、あたたかい日差しが心地よいです。春を感じる1日です。
新しい学年になって初めての大休憩。たくさんの子が外に出て遊んでいます。 ![]() ![]() 入学式
あたたかい春の日差しのもと、本日93名の新一年生を迎えて、入学式が行われました。
いよいよ今日から一年生。校長先生のお話にもあったように、自分でできることはゆっくりでもいいから頑張ること、気持ちのよいあいさつができるようになることを意識して、明るく元気に学校生活を送りましょうね。 また、本日は来賓の方にもご来校いただき、子どもたちの姿を見ていただきました。お忙しい中ありがとうございました。 保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 入学式
1年生のみなさん。にゅうがくおめでとうございます!
![]() ![]() ![]() |
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18 TEL:082-237-0258 |