最新更新日:2025/07/15
本日:count up86
昨日:128
総数:188495
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

かるたづくり 2年生

 国語の学習で「かるた」づくりをしました。どんな「かるた」ができるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふじさん 3年生

 「ふじさん」の旋律の特徴を聞き取って、歌を歌います。しっかりイメージして歌えるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動3日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に続き、和食のメニューです。
夕食の時間が早かったのでお腹がすいていたとのこと、全体的によく食べていました。
部屋の片付けの後は、オリエンテーリングです。

マット運動 4年生

 開脚前転、うまく決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動3日目 朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動も最終日となりました。
最後の活動も楽しんでほしいです。

フットベースボール 4年生

 今日は試合をするそうです。まずは、チーム練習!これまで練習した成果を思う存分発揮して、楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校体験に向けて 6年生

 10月26日(木)に、段原中学校で部活体験をします。どの部活を体験するかを決めました。中学校の様子を肌で感じたり体験したりと楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目 キャンプファイヤー2

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲームやクラスごとのスタンツで大盛り上がり。
他学年の先生方もたくさん応援にきてくれました。ありがとうございました。

野外活動2日目 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーが始まりました。
第一部が終わり、第二部にうつります。

野外活動2日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
ハンバーグがメインの彩り豊かな夕食でした。話もはずみ、キャンプファイヤーの話題でもちきりでした。
外も暗くなり始め、いよいよキャンプファイヤーです。

野外活動2日目 野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薪割りが終わると早速に野外炊飯にとりかかりました。メニューは牛皿、サラダ、ゼリーです。竈の火がなかなか点かずに苦労しました。鍋でご飯を炊くことやおかずの準備に時間がかかることも経験し、日頃すぐに食事ができる事に感謝しながらいただきました。

ギコギコ トントン クリエイター 4年生

 木材をのこぎりで切ったり、釘を打ったりして作品をつくります。まずはデザインを考えます。すごい作品がたくさん完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水墨画 6年生

 墨の濃淡をつかって表現します。どの作品も水墨画の雰囲気がよく表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

およそ 6年生

 およその面積や体積をもとめていきます。まずは、北海道の面積に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まどからこんにちは 2年生

 これまで取り組んできたカッターの使い方、いよいよそれを生かす時がきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒 1年生

 「ナマケモノ」や「布団」になっている子どもたちに出くわしました。「見て、見て!」と子どもたち、楽しく鉄棒で運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな自分 3年生

 小さな自分の写真をもって、遊具や植物等をバックに写真撮影です。おもしろい写真がたくさん撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目 薪割り

画像1 画像1 画像2 画像2
ハンマーとくさびを使い、薪割りに挑戦しました。班で助け合いながら、丸太からたくさんの薪を作り出すことができました。その後は、また薪をもとの丸太に戻るように組み立てます。「上手に割った班は元に戻せるはず!」とのセンターの方の言葉に「よっしゃ〜!」と盛り上がり、パズルをするように丸太に組み立てていました。

野外活動2日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
和食のメニューの朝食です。
お味噌汁が人気でした。
準備から片付けまで班で力を合わせて上手にできました。

野外活動 2日目 朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動2日目をむかえました。
昨夜は楽しくてなかなか眠れない人もいたようですが、就寝後は話し声もせず、よく眠っている人が多かったように思います。
友達と協力しながら野外炊飯やキャンプファイヤーを楽しんでほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245