7月3日(月) 4年生 書写
1組の書写の様子です。今日は、「左右」の清書をしました。みんな、夏休み前最後の毛筆に気合いが入りました。
【4年生】 2023-07-03 18:47 up!
7月3日(月) 3年生 給食 大盛賞のフルーツポンチ
おいシールを10枚ためて,フルーツポンチを大盛りにしてもらいました。
今日の給食は,大好きなカレーとフルーツポンチで笑顔がたくさんあふれていました。
【3年生】 2023-07-03 18:47 up!
7月3日(月) 4年生 書写
「左右」
筆順と字形に気を付けながら書きました。
教育相談の時に掲示しておりますので、ぜひご覧ください。
【4年生】 2023-07-03 18:43 up!
7月3日(月) 4年生 大盛り賞
今日の給食メニューは4年生は大盛り賞を獲得していました。
1組はフルーツポンチ、2組は夏野菜カレーを大盛りにしていただきました。
もりもり食べてお腹いっぱいの様子の子どもたちでした。
【4年生】 2023-07-03 18:43 up!
7月3日(月) 4年生 体育科
「キャッチバレーボール」
今日はラリーの練習をしました。
はじめはなかなか上手くラリーを続けることができなかった様子でしたが、だんだんと上手になってきました。
次はもっと長くラリーを続けるよう特訓頑張りましょう!
【4年生】 2023-07-03 18:43 up!
7月3日(月)保健だより7月号
保健だより7月号をアップします!
今月は,両面印刷になっています。
【保健室より】 2023-07-03 18:43 up!
1年生 体育科 バトンリレーをしたよ
木曜日に,体育科の学習でバトンリレーをしました。
今回は,コーンを回ったり,マットの上で丸太ころがりをしたりしてリレーをしました。
「コーンの周りはスピードを落とすといいよ。」と声があがっていました。
いろいろなことに気がつく1年生!
走り終わると,自分たちで整列をして座るということまで頑張っています。
【1年生】 2023-07-03 11:28 up!
6月30日(金) 4年生 平和学習
今日の3、4時間目に広島記念資料館から講師の方に来ていただき、お話をうかがいました。貴重な資料や動画から原子爆弾の恐ろしさについて理解を深めることができました。また、これから平和の大切さとこれからも守り築いていこうとする気持ちをもつことができました。
【4年生】 2023-06-30 18:59 up!
6月30日(金) 3年生 理科
2回目の実験は,ゴムのはたらきについて調べました。
ゴムをのばす長さを変えると,ゴム車の進む距離はどう変わるのか。
実験にも慣れてきて,てきぱきと行うことができました。
【3年生】 2023-06-30 18:59 up!
6月30日(金)の給食
今日の献立は「せんちゃんそぼろごはん・かきたま汁・牛乳」でした。
せんちゃんそぼろごはんには、ちりめんいりこが入っていました。カタクチイワシの子どもを「しらす」と言います。しらすを釜でゆでて、乾燥させたものが「しらすぼし」で、これをさらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれているのでしっかり食べましょう。
【給食室より】 2023-06-30 18:59 up!
6月30日(金) 3年生 図画工作科
【3年生】 2023-06-30 18:59 up!
6月30日(金) 3年生 図画工作科
【3年生】 2023-06-30 18:59 up!
6月30日(金) 3年生 図画工作科
【3年生】 2023-06-30 18:59 up!
6月30日(金) 3年生 図工 クミクミックス
段ボールに切り込みを入れて,組み合わせながらどんどん形を作っていきます。思い通りにいったりいかなかったり…。出来上がった形をみんなで見て,楽しみました。
【3年生】 2023-06-30 18:58 up!
6月30日(金) 平和学習講座がありました
4・5年生合同で平和学習講座がありました。
講師の辻さんをお迎えして,原子爆弾の怖さや平和の大切さについて話を聞きました。辻さんは,「今日聞いた話を一人でも多くの人に伝えて下さい。」とおっしゃっていました。
被爆地ヒロシマに生きる人として,戦争の恐ろしさや平和の大切さを伝えていってほしいなと思います。
【5年生】 2023-06-30 18:58 up!
1年生 生活科 きせつとなかよし 2組
こちらは2組の様子です。
どちらのクラスもとても楽しんでいました。
【1年生】 2023-06-30 08:04 up!
6月29日(木)1年生 生活科 きせつとなかよし 1組
4時間目に,生活科の学習「はるからなつのいきもの」で,虫さがしをしました。
「バッタがいたよ。」「でもまだ小さいね。」という声が聞こえていました。
いろいろなところを探し回ってあっという間の1時間でした。
これからも虫さがしをして,どんな虫がいるのか発見していきたいと思います!
【1年生】 2023-06-30 08:02 up!
1年生 6年生いつもありがとう!
火曜日に,6年生のところにありがとうのメッセージを届けに行きました。
クラスごとで6年生に伝えたいメッセージを決め,習った平仮名でメッセージを書きました!
ドキドキしながら,6年生の教室に行きましたが,優しく迎えてくれた6年生にほっとしていました。
6年生,いつもありがとう!これからもよろしくね。
【1年生】 2023-06-30 08:02 up!
1年生 水あそびをしたよ
先週,水でぽうをしました。
水を遠くに飛ばすにはどうしたらよいか考えながら水あそびをしました。
初めは遠くに飛ばすことができませんでしたが,コツをつかむと水を遠くに飛ばして楽しんでいました。
ご家庭で準備をしていただきありがとうございました。
また,水でっぽうの道具は,水泳の時に水あそびとして使う予定ですので学校に置いています。
【1年生】 2023-06-30 08:01 up!
6月29日(木)町たんけんに行ったよ
今日,生活科で町たんけんに行きました。猛暑の中,くたくたになりながら青崎の町のことを知っていきました。普段行かなかったり通らなかったりする場所を中心にたんけんしました。知らないことが多く,新しい発見がありました。知っている場所でも,よく見ることで新しい発見もたくさんありました。
これから,違うグループの人に伝える活動をします。青崎の町のいいところを見付け,伝えていきましょう。
【2年生】 2023-06-30 08:01 up!