![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:134 総数:227980 |
4年生 外国語活動 Hell,world!
あいさつをして、自己紹介をする学習をしました。
動画を見ながら、どんなあいさつをしているかについて考えました。
3年生 国語科 ローマ字
か行のローマ字について学習しました。
Kの書き方を確認しました。
2年生 国語科 春がいっぱい
春のことについて書く学習をしました。
2年生 国語科 ふきのとう
音読の仕方を工夫する学習をしました。
登場人物になりきって、音読をしていました。
1年生 生活科 学校探検
学校探検して、見学した場所の絵を描きました。
お気に入りの場所を丁寧に描いていました。
1年生 音楽科
いろいろな音楽を聴いて、何の曲かを当てるクイズをしました。
「わかった!」と勢いよく手を挙げて曲名を発表しました
4月19日(水) 更正保護女性会の「あいさつ運動」
毎月第3水曜日の朝は、更生保護女性会の方が「あいさつ運動」をしてくださいます。
子供たちと気持ちのよいあいさつを交わしてくださいました。 いつもありがとうございます。
4年生 体育科 かけっこ・リレー
グラウンドで折り返しリレーをしました。
右手で受け取って、左手に持ち替えて走ります。 先生からテクニカルポイントを教えてもらいました。
1年生 4月18日(火) 一斉下校2
「さようなら。」
1年生 4月18日(火) 一斉下校
中庭に集まって、子供たちは下校の仕方のお話を聞きました。
本日も、地域の方がたくさん来校して、下校を見守ってくださいます。 心より感謝申しあげます。
4月18日(火) 「いただきます!」
給食当番の子供たちが今日の献立の所に集まって元気よくあいさつをしています。
4年生 理科 季節と生き物
校内の草花について調べました。
タブレット端末を使って、いろいろな草花の写真を撮っていました。
2年生 体育科 体のほぐしのうんどうあそび
体育館で、「体でじゃんけん遊び」をしました。
先生とじゃんけん勝負です。 勝ちとあいこが残っていきます。
4月18日(火) 大休憩に起きた素晴らしい出来事6年生 全国学力・学習状況調査
全国の小学校6年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」を、4月18日(火)2〜4校時に行いました。
国語科、算数科の2教科と、質問紙調査を行いました。 6年生の子供たちは、時間いっぱい使って、最後まで諦めることなく、一生懸命問題に取り組んでいました。
4年生 算数科 大きい数のしくみ
大きい数の仕組みを復習して、読み方を確認しました。
3年生 視力検査
保健室で視力検査をしました。
よく見て、ランドルト環のあいているところを指さしていました。
1年生 体育科 ゆうぐあそび2
ジャングルジムに登って、降りたり、登り棒でおりたりしました。
1年生 体育科 ゆうぐあそび
グラウンドの使い方について学習しました。
けがをしたとき、水を飲みたいときどうするのかについて先生のお話を聞きました。 保健室の先生が、子供たちのために出てきて手を振ってくださいました。
1年生 算数科 なかまづくりとかず
数字の書き方について学習しました。
始筆をいしきして、丁寧に書いていました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |