最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:36
総数:214383
学校だよりに学年からのお知らせも載っています。ご覧ください。

2年生 体育科 水あそび

 今年度初めての水あそびです。
 子供たちは元気よくエビカニクスを踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳の心得

 3年生が体育館で水泳の心得の学習を行いました。
 水泳指導で気を付けることや動きなどの確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 こまを楽しむ

 段落に書かれていることを、中心となる言葉や確かめながらとらえていました。
 最後にタブレットで撮影して、みんなの考えを共有して検討しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 100より大きい数をしらべよう2

 位に気を付けながら数を表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科 100より大きい数をしらべよう

 数のしくみについて理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 跳び箱運動

 いろいろな動きづくりの場を作って、子供たちが意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 人や他の動物の体9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間にとても楽しそうに何かを制作しています。
 何を制作しているのでしょうか。できあがったらまた紹介します。

4年生 書写 左右

 筆順と字形に気を付けながら、取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科 一つの花2

 5場面の様子をこれまでの様子と対比させながら、内容をとらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科 たのしみは

 日常の暮らしの中の楽しみを見付け、五・七・五・七・七のリズムにのせ、短歌を考えました。
 今回は、作った短歌を読み直し、より自分の「たのしみ」が伝わるように表現の工夫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 教職員の見守りによる一斉下校訓練

 緊急時の教職員の見守りによる一斉下校訓練がありました。
 大雨や台風、不審者が出た時などに下校するために、年に2回訓練をします
 みんなの命を守るために、どのように行動すればよいか、普段から学校でもお話していきたいと思います。

 また、地域の皆様、保護者の皆様、お忙しい中、下校の引率、見守り活動にご協力を頂きありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 水泳運動4

 6月15日(木)、2回目の水泳運動をしました。
 水しぶきを上げながら、楽しく水慣れをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科 水泳運動5

 もぐる運動、浮く運動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科 水泳運動4

 水しぶきを思いっきり上げながら、準備運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科 水泳運動3

 プールの中に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科 水泳運動2

 シャワーを浴びました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科 水泳運動1

 6月15日(木)、5年生がプールでの学習をしました。
 今年度初めてです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育科 ボール運び遊び

 1年生が体育館でボール運び遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科 たし算とひき算の筆算

 4けたの数の引き算について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 人や他の動物の体8

 学習したことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

体育参観日

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347