![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:151 総数:227670 |
6月14日(水) たんぽぽ学級 参観日3
2人でなかよくおおきなたまごを転がして、マットの山を乗り越えていきました。
6月14日(水) たんぽぽ学級 参観日1
今日の学習のめあてを確認しました。
チームに分かれて、作戦を話し合いました。
6月14日(水) たんぽぽ学級 参観日1
体育館で自立活動「ころがそう!おおきなたまご」の学習をしました。
ウォーミングアップで体育館の中を自分のペースで走りました。
3年生 図画工作科 ふき上がる風にのせて2
イメージを膨らませ、集中して作品作りに取り組んでいました。
3年生 図画工作科 ふき上がる風にのせて1
ビニル袋にペンで色塗りをしたり、花紙で飾りつけしたりしました。
4年生 音楽科 今月の歌
今月の歌「U&I」を歌っていました。
5年生 家庭科 ソーイングはじめの一歩3
今日は、針と糸を使って、布を縫う練習をします。
「針に糸を通す」「糸のはしに『玉結び」をする」「布に針を通して縫う」「縫い終わりに『玉どめ』をする」の手順を知り、実際にやってみます。
5年生 家庭科 ソーイングはじめの一歩2
裁縫の学習が始まりました。
糸通しや玉どめに悪戦苦闘して取り組んでいました。
2年生 国語科
集中して文章を書いたり色塗りをしたりしました。
6月14日(水) 矢賀小学校の実態調査
広島市教育委員会より管理主事が来校し、授業参観や学校の取組などについて指導・助言をしていただきました。
1年生 図書の時間2
借りた本の題名を自分で書くことができる1年生が増えてきました。 3年生 外国語活動 数えてあそぼう2
画数は「stroke」を使います。 「How many strokes?」と聞くと、 「sixteen strokes.」と立派に答えてくれました。 6年生 体育科 水泳運動3
音楽に合わせてアクアビクス風に水慣れ運動をしました。
水しぶきを思いっきり上げています。
6年生 体育科 水泳運動2
準備運動の後は、シャワーです。
20を数えていますが、歓声で打ち消されてしまっていました。
6年生 体育科 水泳運動1
6月13日(火)、待ちに待ったプール開きです。
最初は、6年生がプールに入ります。
6年生 理科 人や他の動物の体7
人体模型を使いながら、生命を保っている臓器について学んでいました。
6年生 社会科 震災復興の願いを実現する政治
公園づくりについて話し合いました。
3年生 体育科 タグラグビー4
上手に敵の動きを見ながら、パスを繋げてトライしていました。
ナイストライ!
3年生 体育科 タグラグビー3
アウトナンバーゲームをしました。
6年生 国語科 時計の時間と心の時間
筆者の主張や意図を捉え、原稿用紙に自分の考えをまとめています。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |