最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:68
総数:395902
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

算数(ひまわり学級)

算数の学習をしています。三角形の学習やたし算の学習をしました。先生と一緒に一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん・高野豆腐の五目煮・キャベツと小松菜の炒め物・ぶどう・牛乳★

 高野豆腐の五目煮は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・板こんにゃく・にんじん・たけのこ・干ししいたけなど、たくさんの具材が入った煮物です。食材1つ1つからの旨味が、高野豆腐にしみこみ、おいしく煮えています。高野豆腐は、鉄分を多く含み、成長期の子供たちには、しっかり食べてもらいたい食品です。
 キャベツと小松菜の炒め物は、ハム・キャベツ・小松菜を炒め合わせました。広島県内産の新鮮な野菜を使い、短時間で炒めることで、シャキシャキのおいしい炒め物になりました。
 デザートは、旬の果物のぶどうです。
(栄養価:エネルギー601kcal タンパク質25.6g 塩分1.6g)

校外学習(4年生)

4年生は子ども文化科学館へプラネタリウムの見学へ行きました。星座や星の学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ふわふわ丼・切干し大根の炒め煮・牛乳★

 ふわふわ丼は、豚肉・卵・豆腐・たまねぎ・にんじん・干しシイタケ・ねぎが入った具沢山の丼です。豆腐ととろみのついた汁を卵でとじることで、ふわふわとした食感がでることから、この名前がついています。甘辛い味付けで、ごはんがすすみます。豆腐は、良質なタンパク質やカルシウムを多く含むので、給食では、色々な料理に使用しています。
 切干し大根の炒め煮は、さつま揚げ・切干し大根・にんじん・ねぎが入っています。食物繊維を多く含む切干し大根をしっかり食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー579kcal タンパク質23.8g 塩分1.9g)

社会(6年生)

武士と貴族のくらしについて話し合い、学習問題を考えました。友達の考えを聞いて拍手を送る姿がありました。6年生の目標のONE Teamが形になって表れた瞬間でした。友達同士で応援し合いながら学習できる姿は素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(3年生)

指を覚えようというめあてでリコーダーの練習をしました。笛星人の地平線という曲をみんなとても上手に演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール(2年生)

ドッジボールをしました。みんなで大きな声をかけあいながら楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動(1年生)

マットでの学習のルールを確認して、マットの上でコロコロ転がりました。マットから落ちないように、体を上手に使って転がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(5年生)

ティーボールを体育で取り組んでいます。みんなでルールを守って楽しく学習することができました。攻撃も守備もみんな一生懸命活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/11)

画像1 画像1
★ごはん・焼肉・はるさめスープ・牛乳★

 焼肉は、牛肉と豚肉をしょうが・ニンニク・しょうゆ・みりん・砂糖・酒で、香味野菜をきかせ、甘辛く味付けして炒め、たまねぎ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めあわせました。野菜が苦手な子も、肉と一緒にがんばって、おいしく食べてもらいたいと思います。
 はるさめスープは、鶏肉・はるさめ・たまねぎ・もやし・にんじん・きくらげ・ねぎが入った、具沢山のスープです。ゴマ油の良い香りで食欲も増す、中華味のスープです。
(栄養価:エネルギー588kcal タンパク質24.1g 塩分1.6g)

算数(5年生)

多角形の角の大きさの和をどのように求めるのか考え、それぞれの図形の内角の和を表にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(3年生)

工場でものをつくる仕事について学習しています。お好みソースはどのようなソースなのか考えました。今日は、何から作られているのかみんなで予想しました。形状や色、味を理由に発想豊かにたくさんの材料を考えました。とても意欲的に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科(2年生)

まどからこんにちは、友達のまどのよいところを見つけて自分の作品に生かすために今日はグループで学習をしました。友達につくり方を教えてもらいながら取り組んでいます。たくさん交流しながら思い思いの作品をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(6年生)

池や小川に住んでいるメダカは何を食べているのか、プレパラートを作って観察していきます。そのために顕微鏡の使い方について復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1年生)

今日は熱中症指数が基準値まで達していないので、外で元気よく体育をすることができました。グランドいっぱい使って、腰のフラッグを取り合いっこしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

153÷24の筆算の仕方について考えました。いろいろな考えを発表しました。みんなで考えをしっかり深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

お話を読みながら日本語の学習をしました。お話の内容を挿絵と言葉を使って理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語(1年生)

言葉を集めよう。たて、横に並べられたひらがなの表の中からたくさんの言葉を探しています。「教えて」と言うと、友達が教えてくれます。安心して学習できる環境づくりを大切に、みんなで一緒に学習する良さを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ビーンズカレーライス・フルーツポンチ・牛乳★

 ビーンズカレーライスのビーンズとは、豆のことですが、大豆とレンズ豆が入っています。その他に、豚肉・じゃがいも・にんじん・玉ねぎなど入り、具沢山のカレーライスになりました。大豆やレンズ豆などの豆類は、鉄やカルシウムのほか、ビタミンB群や食物繊維も多くふくみ、栄養価の高い食品です。豆が苦手な子にも、頑張って食べてもらいたいと思います。
 フルーツポンチは、缶詰のみかんとパインそして、角切りにしたレモンゼリーが入っています。さわやかなレモンの香りがして、さっぱりとして、暑い時期においしく食べられるデザートです。
(栄養価:エネルギー625kcal タンパク質20g 塩分1.7g)

算数(5年生)

今まで学習した内容復習をしました。計算ドリルを使って自分の苦手なところが克服できるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/11 修学旅行(6年生)
10/12 修学旅行(6年生)
研究会(4校時授業)

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012