![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:67 総数:192165 |
【1年生】今日の授業(生活)
「つるが、支柱の一番上まできてる。」 子どもたちも生長を楽しみにしています。
【5年生】今日の授業(家庭科)
昨日まで野外活動へ行っていた5年生。1・2時間目は、家庭科栄養について学習しています。
「牛乳に含まれる主な栄養素は、何でしょう。」 「こんにゃくの黒いつぶは、何でしょう。」 楽しみながらが学習を進めていました。
【5年生】野外活動ー完ー
予定通り、到着しました。解散式です。お疲れさまでした。
保護者の皆様、準備の段階からありがとうございました。今日は、どんなことがあったのか、おうちの人に伝えてくださいね。 お疲れさまでした。
【6年生】今日の授業(算数)
「分数の倍」という単元です。求める数量は、もとのする数の何倍であるかを求めるのですが、それらがすべて分数なので、なかなか鉛筆が進みません。問題文をじっくり読み、立式していました。
【5年生】野外活動-30-
いよいよバスに乗り込みます。
【5年生】野外活動-29-
退所式をしています。三滝少年自然の家での1泊2日の活動も終わりに近づいています。三滝少年自然の家の職員の皆様、大変お世話になりました。短い期間でしたが、思い出はたくさんできました。
【2年生】今日の給食
学校でも給食の時間になりました。2年生は、おかわりに列ができています。
【5年生】野外活動-28-
出来上がったようです。なかなか上手!!
【5年生】野外活動-27−
野外炊飯、引き続き頑張っています。
【4年生】今日の授業(音楽)
エーデルワイスの歌唱です。口の横に指をあてて、大きく縦に口を開くことを意識しています。
【5年生】野外活動−26−
野菜を切ったり、ごはんの用意をしたりと分担してそれぞれの作業を進めています。ご飯が真っ黒になりませんように。
【5年生】野外炊飯-25-
野外炊飯が始まりました。メニューは「すき焼き」です。コロナ禍では、野外炊飯ができませんでしたが、今年は復活です!!
協力しておいしいお昼ご飯を作っています。
【5年生】野外活動−24−
【5年生】野外活動−23−
朝の集いが始まりました。健康観察をしたところ、「みんな元気です!!」という報告を受けています。みんなの元気で、雨雲が吹き飛べばいいなと思っています。
ラジオ体操で目を覚まし、今日の活動に備えます。
【5年生】野外活動-22-
女子もそれぞれの部屋で、荷物整理などをしています。シーツや布団は、最初のように。いえ、最初よりも美しく!!
【5年生】野外活動-21-
【5年生】野外活動-20-
昨夜の室長会議の様子です。
【5年生】野外活動-19-
明日も元気に活動してほしいです。 【5年生】野外活動, -16-
iPhoneから送信 【5年生】野外活動-18-
|
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |
|||||