![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:142 総数:202419 |
世界にほこる和紙 4年生
教材に入る前に、和紙のつくり方をテレビで見ました。一つ一つの工程が丁寧で、さすが日本人と思いました。
地層 6年生
グラウンドに出て、地層をつくってみました。なかなか上手にできていてびっくりです。
いいとこ見つけ 2年生
友達のいいところを見つけて、お手紙を渡します。どんなお手紙をもらえるか楽しみだね。
校外学習に向けて 1年生
1年生は、来週火曜日に安佐動物園へ行きます。入念な打ち合わせの様子です。楽しみだね!
観察 3年生
遮光板で太陽の観察をしました。太陽は、きれいな丸い形をしていたね!
ミシン 5年生
曲がり角の縫い方を練習しました。どう、うまくできましたか?
スーパーモンスターカード 4年生
教材を通して、より良い友達関係について考えました。
合奏 6年生
音楽室から素敵な合奏が聞こえてきました。さすが、6年生!上手です。
ちいちゃんのかげおくり 3年生
今日は、音読発表会です。これまで学習したことを生かして、表現できるといいね。
クラスの大へんしん 2年生
あるクラスの絵を見て、問題を考えます。その問題をどう解決して、どんな変身ができるのかな・・・。
野外活動解散式 5年生
全員、元気に野外活動から帰ってきました。子どもたちの表情を見ると、とても充実した満足のいく野外活動だったことが分かりました。今後、この学習で学んだことをしっかり生かしてくれることを期待しています。
保護者の皆様、たくさんのお迎えありがとうございました。
野外活動3日目 退所式
これからバスに乗り、学校へ帰ります。 野外活動3日目 昼食
授業公開 2 1年生
よし子(架空の人物)が泣いていました。どうやら、「よし子さん、いやだな。」と言われたようです。自分たちも、役割演技で友達に同じことを言ってもらいました。
そうすることにより、どんな気持ちになったか、どうすれば良かったのかをより深く考えることができました。
授業公開 1 1年生
1組で道徳の授業公開がありました。実際にくじ引きをして、仮の席替えをしました。子どもたちはとてもうれしそうに席を移動しました。ところが・・・
野外活動3日目 オリエンテーリング
オリエンテーリングとは、地図に書かれたポイントを限られた時間に探し当てる活動です。山の中に入ったり、遠くからポイントを見つけたりとたくさん歩きながら探しました。時間内に全チームゴールすることができ、歓声があがりました。 かるたづくり 2年生
国語の学習で「かるた」づくりをしました。どんな「かるた」ができるのかな?
ふじさん 3年生
「ふじさん」の旋律の特徴を聞き取って、歌を歌います。しっかりイメージして歌えるといいね!
野外活動3日目 朝食
夕食の時間が早かったのでお腹がすいていたとのこと、全体的によく食べていました。 部屋の片付けの後は、オリエンテーリングです。 マット運動 4年生
開脚前転、うまく決まっています。
|
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |