![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:79 総数:250862 |
収穫!!(5年生)
10月2日(月)5年生が、バケツ稲の収穫を行っていました。どれぐらいのお米になるのか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世の中、パリ五輪に向けての男子バレーが話題ですが、こちらも負けていません!!
10月2日(月)五日市中央小学校区のバレーボールチームの子どもたちが、9月30日(土)に佐伯区スポーツセンターで行われたバレーボール大会の報告に来てくれました。バレーボールの部に1チーム、ソフトバレーボールの部に2チーム出たのですが、3チームとも入賞(バレーボールの部優勝!!ソフトバレーボールの部優勝と3位)でした。私(校長)も当日来賓として、大会に出席し、五日市中央小のチームの試合を最後まで見せていただき、力を合わせて一生懸命頑張る子どもたちの姿からたくさんの元気をもらいました。これからも頑張ってください!!応援しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます!!
10月2日(月)登校時に、正門で民生委員さんによるあいさつ運動がありました。朝早くより、ありがとうございました。
![]() ![]() 後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、気持ちも新たに後期になります。終業式と同じく体育館で、全校揃っての後期始業式がありました。 校長先生からは、「言霊」についてのお話がありました。校長先生は、言葉の魔法を使って、望んだことを言葉にしながら、前向きに取り組むことで願いを叶えてきたそうです。 日本には昔から「言霊」といって、言葉に魂が宿ると言われています。前向きな言葉は、わくわくするような状況を生み出しますが、後ろ向きな言葉を使えば、それを一番使っている人にとって、良くない状況を生み出してしまいます。 後期は、人を元気づけたり、癒したりできる「言葉」を使って、先生や友達と「明るく なかよく しんけんに」学校生活を送りましょう! 家庭科の学習の様子(5年生)
9月29日(金)家庭科室では、5年2組がミシンの使い方を学習していました。先生の話をよく聞き、安全に気をつけて、縫う練習を行っていました。しゃべり声はほとんどきこえず、ミシンの動く音が響いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科の学習の様子(1年2組)
9月29日(金)1年2組の教室では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。音を出してのこじんれrんしゅうを行い、先生が、「練習をやめましょう」と声を掛けると、ピタッと音が止まり、先生に注目していました。この姿には、とても感心しました。音も上手に出すことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会(1年1組)
9月29日(金)
昨日、教室の飾り付けをしていた1年1組の子どもたちが、今日はそのお楽しみ会で教室での遊びやグラウンドでのドッジボールなどをして楽しんでいました。司会も子どもたちが務めるなど、主体的な姿も見られて、感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動に向けて(5年生)![]() ![]() 前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、久しぶりに体育館で、全校揃っての前期終業式がありました。校長先生からは、前期は「明るく なかよく しんけんに 」行事や授業を行ってきたことや、「あゆみ」には、各自が努力してきた足跡が見られたので、嬉しかったこと。これを後期も続けて自ら目標を立て、チャレンジしてほしいことなどを話されました。 校長先生は、いつも正門で「おはようございます。」と挨拶をされます。目をしっかりと合わせてにっこり笑って挨拶を返している人が増えているそうです。やさしい気持ちがあふれる五日市中央小学校になるように、後期も爽やかな挨拶をしてくださいね。 お楽しみ会に向けて(1年生)
9月28日(木)1年1組の教室を覗くと、子どもたちが、とても楽しそうに教室の中をうろうろしています。「何してるの?」と聞くと、「お楽しみ会の準備!」という答えが返ってきました。会場の雰囲気からも楽しめそうです。教室のあらゆる場所に自作の飾りをうれしそうに貼り付けていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習の様子(3年生)
9月28日(木)グラウンドでは、3年1組が理科の学習で遮光板を使って太陽の観察と影の観察をしていました。観察時に薄雲が太陽にかかることがあり、太陽の光の強さによって影の濃さが変わることにも気づいた子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動にむけて(個人目標)5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あゆみ![]() ![]() 図画工作科の学習の様子(3年生)
9月27日(水)図工室では、3年1組が、釘と金槌をつかって、作品をつくっていました。私(校長)が図工室に入ると、「校長先生、見て〜」と何人かの子どもたちがうれしそうに製作中の作品を見せてくれました。また、どの子も集中して取り組んでいました。よい作品ができそうです!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科の学習の様子(6年生)
9月27日(水)家庭科室では、6年1組が、ミシンを使って、エプロンの製作を行っていました。さすが、5年生の時にもミシンを使っていることもあって、安全に気をつけながら、丁寧に作業を進めていました。とても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なにやってるの?3(9月27日大休憩)![]() ![]() なにやってるの?2(9月27日大休憩)![]() ![]() なにやってるの?1(9月27日大休憩)![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会
9月27日(水)児童朝会がありました。内容は、委員会紹介です。学校にはどんな委員会があり、どういった仕事をしているのかをそれぞれの委員会が放送で全校児童に伝えました。特に、来年度から委員会活動に参加する4年生は、とても興味深く聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |