![]() |
最新更新日:2025/05/10 |
本日: 昨日:56 総数:117550 |
10月6日 前期終業式
中学校前期終業式です。
校長先生からお話がありました。 始業式にお願いした「みんなが楽しくなる学校」に貢献してくれた生徒会執行部、AKV、そしてみんな ありがとうございました。 前期の期間にできたところ、今後頑張っていくところ、課題はそれぞれです。がんばっていきましょう。 期末試験の学習マラソンの表彰がありました。学習時間の積み重ねなので、もっと人数が増えることを期待します。 ここにもし全員が並んだらと考えると楽しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 小学校 前期終業式1
今日で,4月から始まった前期が終了します。
今朝は,前期終業式を行いました。 校長先生から,「82」の数字の話がありました。 この数字は,小中一貫教育校の児童生徒が,「学校が楽しい」と答えた割合です。 後期もみんなで,「誰もが楽しい,行きたくなる学校」を作っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日 小学校 前期終業式2
終業式の中では,学習マラソンの表彰を行いました。
1年生から6年生までのたくさんの児童が,頑張りました。 来週からは,いよいよ後期です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日 参観(中2進路学習 中1英語)
中1,2は参観・懇談がありました。
中1の英語は、ALTといっしょに、学校で今やっていることを現在進行形で伝える練習をしました。 中2は、保護者と一緒に進路学習をしました。入試制度のことも話がありましたが、これから自己を分析し、何に取り組むのか見つけて工夫していくことが大切だと学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日 前期個人懇談会
今日と明日の午後に,前期個人懇談会を行います。
保護者の方に前期のあゆみをお渡しし,児童が頑張ったことやこれから取り組んでほしいことをお話したいと思います。 来週からは,いよいよ後期が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日 保健室前の掲示
10月10日は,目の愛護デーです。
保健室前の掲示物が,10月10日に向けて変わりました。 目は大切です。 目の愛護デーに向けて,目について考えていきましょう。 ![]() ![]() 10月4日 6年生 社会科
今日の社会科では,新聞づくりを行いました。
鎌倉時代のことをまとめていきます。 ノート,資料集,タブレットなどの資料を参考にしながら書いていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 昼休憩
今日の昼休憩に,体育委員会の計画で,1年生から6年生までが,ドッジボールを行いました。
3つのコートに分かれてゲームをしました。使ったボールは,やわらかいボールです。 秋晴れの下,楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 5・6年生 給食時間
5・6年生の給食時間です。準備が出際よく進んでいきます。
食べるときもとても静かです。マナーがとてもよいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 中期ブロック朝会1
今日は,第3回中期ブロック朝会を行いました。
5・6年生が修学旅行へ行ったので,その報告をしたり,これからのことの意見交流を行ったりしました。 上学年から下学年へのアドバイスもありました。 交流を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日 中期ブロック朝会2
各グループで交流した後は,全体で交流しました。
今日の話し合い活動で,聞いたり,考えたりしたことを,これからの学校生活に活かしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 授業の様子
中1 理科の授業です。
3種類の白い粉(物質)の性質を調べています。 ![]() ![]() 10月3日 授業の様子![]() ![]() バレーボールをしています。 サーブ、レシーブの練習をしていました。 10月3日 授業の様子![]() ![]() 二次関数の問題を解いています。 座席近くの友達と解き方について確認しています。 10月3日 正面玄関掲示
正面玄関の掲示板には,学校の様子,行事の様子,校内研究授業の様子などの写真が掲示されています。
子どもたちの「キラリ☆」がたくさんあります。 ご来校の際には,ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日 保健室前掲示
保健室前の掲示には,はみがきと食に関する掲示物があります。
子どもたちが,よく立ち止まって見ています。 養護教諭と栄養教諭が作成しました。 さあ,食欲の秋がやってきます。 秋の味覚を味わったあとは,きちんと歯を磨く。 楽しい秋を過ごしてほしいと思います♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 中学生ふるさと未来科
2年生は、授業の途中で3年生の教室へ出向き、3年生が制作中のスライドを見せてもらったり、発表内容を話し合ったりしている姿を見て、自分たちも、と燃えていました。
3年生は、もう「阿戸提言」を見越しているほど、多くの資料を作っているグループもありました。今回はグループでの発表で、凝縮された内容が聞けそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 中学生ふるさと未来科
今日の6時間目は、ふるさと未来科で文化祭の発表に向けた準備をしました。
1年生は職業調べの最終段階。各グループの工夫を凝らしたまとめが楽しみです。 せせらぎでは、阿戸について調べています。タブレットを使って上手にまとめている最中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 5年生 農業体験1
地域の方にお越しいただき,農業体験を行いました。
今日は,小松菜の収穫と大根の追肥です。 小松菜が想像以上に大きくなり,たくさんの収穫ができ,子どもたちは大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月2日 5年生 農業体験2
小松菜の収穫をしたあとは,大根に追肥を行いました。
大根の葉も大きなってきています。 追肥の仕方も地域の方に教えていただきました。 冬に向けて大根の収穫を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |