|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:98 総数:284646 | 
| たんぽぽ学級 ぶどうの掲示  ぶどうの実を作っていました 細長く切られた色画用紙を 一枚一枚くるくるくるくると丸めます それをぶどうの実として 一つずつ台紙に貼り付けると とてもおいしそうなぶどうが完成しました みんなで協力して 作ることができて 楽しい活動となりました 6年 色をぬった部分の面積(算数科)   6年 色をぬった部分の面積(算数科)  写真のような色をぬった部分の 面積を求める方法を考えていました まず みんなでどのように考えたら 面積を求めることができるのか 見通しを立てました その友だちの考えがヒントとなり 解決の扉が開きました そして 自分の考えをノートに書きました 5年 もうすぐ完成!伝言板!!(図画工作科)   5年 もうすぐ完成!伝言板!!(図画工作科)   伝言板がもうすぐ完成します 糸のこぎりで切る作業は みんな上手に行うことができました あとは着色したり ホワイトボードをはりつけたり きりで穴をあけて ひもを通す等を作業をして 仕上げます 完成したらさっそく 活用してくださいね 2年 筆算のしかたの説明(算数科)   2年 筆算のしかたの説明(算数科)  筆算の仕方を考えていました 今日の問題は 76+58です 今まで学んだことを生かして どのようにしたら計算できるかを考えて 友だちに説明をすることができました 3年 山小屋で三日間過ごすなら(国語科)   3年 山小屋で三日間過ごすなら(国語科)   「山小屋で三日間過ごすなら」の 学習をしていました まず写真を見ながら 「山小屋」はどんなところか? 「三日間」とはどういうことか? 等を 確認して自分がしたいことを考えました 〇ふだんできないことをする 〇自然にふれあう という目的に合った 自分のしたいことを ノートに書きだしました そして 自分が考えたしたいことを 班で伝え合いました 4年 アップとルーズで観察記録(理科)   4年 アップとルーズで観察記録(理科)   ヘチマと桜の観察記録を かいていました 先日撮影した写真を見ながら 国語科で学んだ 「アップ」と「ルーズ」で 絵を描いたり気づきを書いたり することができました 1年 ワクワク すなばあそび(生活科)   1年 ワクワク すなばあそび(生活科)   1年 ワクワク すなばあそび(生活科)   「すなばあそび」の学習をしていました 山 川 トンネル 湖等 自分たちが作りたいものを自由に作り 砂場遊びを楽しんでいました 友だちと一緒に 夢中になって遊ぶ 1年生さんでした 6年 ありがとう!小石拾い!!(合同体育)   50メートル走のタイム測定をしていました 自分の順番を待っている間は 運動場の小石拾いをしていました 来週から始まる運動会の練習に向けて かなり広い範囲の小石を 一つ一つ拾ってくれていました ちょうど いじめ対策推進教諭の先生が 子どもたちの授業参観されており 「すばらしいですね」 とほめてくださいました 最高学年の6年生さんの姿を見て とても頼もしく誇らしいなと思いました 6年生さん 今年の運動会よろしくお願いしますね 9/19 給食目標テレビ放送   給食当番がんばるぞ!1 9/19 給食目標テレビ放送  テレビ放送がありました 今月の目標は 「クラスで協力して 上手に配膳しよう」です 目標を達成するためのポイントを 一つ一つ確かめるように 説明を聞きました 9月から自分たちで 給食の準備をしている1年生さんも 真剣にテレビ放送を聞いていました 9/14 第3回クラブ活動&卒業アルバム写真撮影
折り紙クラブの様子    9/14 第3回クラブ活動&卒業アルバム写真撮影
漫画・イラストクラブの様子    9/14 第3回クラブ活動&卒業アルバム写真撮影
タブレットクラブの様子    | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |