最新更新日:2025/07/06
本日:count up22
昨日:85
総数:555327
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R5.10.5 本日の様子 1年生 英語

1年生の英語の授業では、ALTの授業を見学するために「メロン」先生が来てくれました。まずは、自己紹介から。みんな食い入るように聞いていました。それからハッサン先生の夏休み中の話を、これまた食い入るように聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.5 本日の様子 3年生 音楽

その隣の教室からきれいな音色が聴こえてきたので見に行くと、3年生が文化祭で歌う歌練習をパート別で行っていました。
中学校生活最後の文化祭は、今月20日(金)に行われます。
残りあと練習もわずかです。悔いの残らない、きれいなハーモニーを聴かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.5 本日の様子 3年生 美術

一つ上の階に行くと3年生が美術の授業で篆刻づくりをしていました。
印自体は終わっている生徒が多かったんですが、今は持つところを作成していました。
きっと最高の印が出来上がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.5 本日の様子 2年生

本日から3日間で三者懇談をします。
そのため生徒は3時間目が終わったら下校します。
さて、2年生の授業を見に行くと、国語ではとっても静かに漢字の小テストをしていたり、社会の授業では小グループで学習をしていたりと様々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.4 本日の昼休憩 その2

2年生は教室内にはあまりおらず、中庭やグラウンドで遊んでいる生徒が多いみたいです。学年によっても違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.4 本日の昼休憩

本日も昼休憩は元気いっぱいです。
本日は教室をのぞきに行ってきました。
3年生は割と多くの生徒が教室に残り担任や友達と話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.4 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、いかの天ぷら、ホイコーロー、ナムル、りんご、牛乳でした。
本日は、中華料理。ホイコーローにナムル。両方ともごはんには最高のおかず。それに加えていかの天ぷらも最高に美味しかったです。
画像1 画像1

R5.10.4 本日の様子 みみずく学級

みみずく学級ではそれぞれ学習していました。
各クラスとも様々で、社会や書写、担任の先生との活動をしていました。
みんな、とっても頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.3 本日の様子 3年生 理科 その2

実験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.3 本日の様子 3年生 理科

3年生が理科室で実験をしていました。
「力が働き続けるときの運動」を台車を使って実験していました。
みんななんとなくイメージはあり、実験結果を見て「やっぱりね」などの
声があちこちで聞こえてきますが、この実験は何のために行っているのか
をこれからしっかり学んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.3 本日の 昼休憩 その2

もちろんボランティアで鯉に餌をあげてくれる人もいます。
いつもいつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.3 本日の 昼休憩

本日も昼休憩は大変にぎやかになっています。
特に昨日とは違いグラウンドよりも中庭がにぎわっていました。
カメラを向けるとみんながポーズをとってくれます。
みんなとってもかわいらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.3 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、ヒレカツ、かぼちゃサラダ、チンゲン菜の炒め物、ひじきの佃煮、牛乳でした。
本日は、なんといってもヒレカツ。甘いソースがかかっており、とっても柔らかいヒレカツが最高でした。ひじきの佃煮をご飯と一緒に食べると、あっという間になくなりました。
画像1 画像1

R5.10.3 本日の様子 1年生

1年生の各クラスの授業を見に行くと、社会・理科では先生の話を興味深く聞いていたり、英語ではペアでの学習を元気いっぱいで行っていたりと授業を受けていました。
もうすぐ前期も終わります。
この調子だと、後期は良いスタートが切れそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.3 本日の様子 2年生 体育

2年生はグラウンドでハードル走の練習をしていました。
振り上げ足、抜き足などハードルは難しい。
アジア大会が行われているので、イメージは湧くと思います。
みんな元気で走っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.2 本日の様子 昼休憩 その2

鬼ごっこの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.2 本日の様子 昼休憩

本日も昼休憩は大賑わい。
中庭では、男子バスケットボール部がミーティング。
グラウンドでは、担任の先生と鬼ごっこ。
バスケットコートでは、バスケを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.2 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、さけの南蛮漬け、高野豆腐の五目煮、グリーンポテト、みかん(缶)、牛乳でした。
本日は、ごはんとの相性抜群の南蛮漬け。しかもさけなのでとっても食べやすい魚。すっぱすぎず、本当に食べやすかったです。
高野豆腐も味がめちゃくちゃしみ込んでいたので、これまた最高でした。
画像1 画像1

R5.10.2 本日の様子

この夏に大きく育った「あおぎりの枝の伐採」を業務の先生がしてくださいました。
サッパリしたあおぎりも、来年の夏にはまた力強く枝を伸ばしてくれます。
あおぎりも、来年の夏までゆっくり力を蓄えてくれるでしょう。
業務の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.2 本日の様子 みみずく3組

みみずく3組で何やら楽しそうな声がするので行ってみると、ことわざのかるたをしていました。
ただ、かるたをするだけではなく、取ったかるたの絵を見ながらそのことわざを発表する、わからなければかるたの裏にことわざが書いてあるので、それを見ながら発表する。まさに、一石二鳥ですね。でも、結構みんなことわざを知っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校長挨拶

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

部活動

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

隣接校・行政区域内校選択制学校説明会

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601