|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:878 総数:1968126 | 
| 令和5年度実施予定の冬季短期留学プログラム
 広島県教育委員会から「令和5年度冬季短期留学プログラム」の案内がありました。 興味のある方は、広島県教育委員会のホームページを参照ください。 プログラム一覧は下記をクリックされると見ることができます。 令和5年度実施予定の冬季短期留学プログラム 10月4日(水)暮会練習
今日も暮会延長で合唱練習です。 学校をぐるぐるしていると、練習前の一時に遭遇。             10月4日(水)暮会練習2
楽しく仲良く。 周りにも優しい声で「みんなで写ろう」と。 でも練習中は集中してね。             10月4日(水)暮会練習3
体育館練習も始まっています。 今日は、立ち位置の確認。 1ヶ月後は、このステージで素敵なハーモニーを。 ピアニストの人たちは、みんながリラックスやゲームなどをしている時間に練習をしています。そこには、みんなの合唱よりも早く完成させなければならないからです。             10月3日(火) ゲストティーチャー
10月3日(火)市商出前授業 本日は広島市立広島商業高等学校(市商)の石川先生にお越しいただき、講師として「マナー」についてお話いただきました。 まず、あいさつについて校長先生からお話がありました。 「みなさんが朝からあいさつをしてくれて、とても元気が出ます。」 これも一つのマナーです。マナーを身に付けると人を元気にすることができます。 マナーとは、「人と人との関わりで当然その場面で然(しか)るべきとされる行儀・作法・所作(しょさ)など」のこと。 今日はプロを育てる学校から講師の先生をお招きしました。             10月3日(火) ゲストティーチャー2
2年生全員でポイントを聞き、練習です。 マナーは奥が深いです。 これを普段から実践していくことで癖となり、当たり前になります。 学んだことを自分のものにするために、明日、今から取り組んでいきましょう。             10月2日(月)合唱練習開始
10月2日(木) 今日から、暮会延長による合唱練習が始まりました。 それぞれの学級でスタートを切りました。 3年生はテキパキと準備から歌い始める。 2年生は去年の経験を活かして。 1年生は中学校で初めての合唱練習。 各学級、本番目指して取り組みを充実させてください。             10月2日(月)合唱練習開始2
ある先生がこんなことを。 「1つの音楽を作れるというこの体験(合唱)は、きっと学生生活ならではないでしょうか?大人になるとそういう機会は皆無に等しくなります。先生から言わせればなんて贅沢な時間だろう。」 色々な思いを一つの合唱にするために。 合唱コンクール本番は、11月1日(水)・2日(木)です。             10月2日(月)合唱練習開始3
各クラスの取り組み。 歌を聞くクラス。 並びを確認するクラス。 音楽の授業で習ったことを歌うことで確認するクラス。 どれが正解というわけではなく、どれだけ真剣に取り組む。 みんなで「一心」を作る気持ちで頑張れ。             | 
 
広島市立祇園中学校 住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 | |||||||||||