最新更新日:2025/05/11
本日:count up264
昨日:235
総数:875616

令和5年10月5日(木) 絆・花植えボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、片付けまで手伝ってくれました。
ありがとうございました。

参加してくださった、保護者の皆さま、ありがとうございました。
絆スタッフの皆様、準備から当日のお世話までありがとうございました。

引き続き、絆の支援員を募集しています。関心のある方は、本校教頭までご連絡ください。見学等も受け付けております。絆学習会の開室日を参考にされてください。

令和5年10月5日(木) 絆・花植えボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水を撒いて、仕上げになります。
大事に育てていきましょう。

令和5年10月5日(木) 絆・花植えボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は午後から、絆プロジェクトの花植えボランティアがありました。
たくさんの生徒の皆さんの参加がありました。
保護者の方にも参加していただいて、感謝しています。

ビオラの季節が終わると、チューリップが花を咲かせます。
季節の移ろいを楽しめますね。

令和5年10月5日(木) 2年生学年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽科の先生からの講評も真剣に聞いていました。

この後、教室に戻って自分たちのステージ発表を振り返る時間を持ちました。
自分たち以外のクラスの発表のよいろことや、自分たちのよさを振り返って、
来週からさらに、頑張ってくれると思います。

本番がとても楽しみです。

令和5年10月5日(木) 2年生学年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生の学年合唱練習が体育館で行われました。
各クラスの発表を、真剣に聞く姿が印象的でした。

どのクラスも、日ごろの練習の成果を精一杯発揮しようとしていました。
中堅学年として、来年につながる素敵な合唱を期待します。

令和5年10月4日(水) 絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は絆学習会の開室日でした。
各自学習をしたり、パソコンで調べ物をしたり
みんなの学習クラブを活用したり頑張っています。

明日は、絆プロジェクトの花植えボランティアと、
絆学習会の開室が並行して行われます。

引き続き、新しく支援員になってくださる方を募集します。
関心のある方、本校教頭までご連絡ください。

令和5年10月4日(水) 学年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から金曜日まで、1年生から順番に学年合唱練習が始まります。

今日は、1年生の学年合唱練習でした。
会の進行を文化図書委員が進めました。
ステージに上がる前は、なんとなく緊張した面持ちでした。

自分のクラス以外の合唱を、改めて聞くのは初めてだったと思います。
他のクラスのいいところは、自分たちのクラスに取り入れて、
自分たちのクラスのできているところは、自信にして
前向きに、心を一つに頑張っていきましょう。

さらに、美しく響くハーモニーを期待しています。

令和5年10月4日(水) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会は、前期のまとめとして校長先生のお話がありました。
4月の始業式に、2・3年生に向けて
「失敗を恐れず、勇気をもって何度もチャレンジしていきましょう。」
と呼びかけたことを覚えていますか?
と言われました。
今日から始まる三者懇談で、前期を振り返ってください。自分が頑張ろうとしたことは、今、実現していますか?順調に取り組めていますか?
保護者や先生からのアドバイスを素直に受け止め、成長につなげましょう。
皆さんは、成長できる人です。可能性を広げていきましょう。と、大きなエールを送っていただきました。
後期に向けて、自分のやるべきことを実践できるようにしてください。

また、放課後の過ごし方についてもお話がありました。路上や駐車場等で遊ばないこと、また、公園などはルールを守って過ごすこと、下校のマナーを守ることなどです。
意識してください。

令和5年10月3日(火) 小学校の校長先生方の参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中に、皆実小学校、大河小学校、翠町小学校の校長先生方が参観してくださった様子です。
タブレットを使って、自己紹介をするための準備をしていました。
どうやったら画像を入れられるのか、音声をどうしたらいいのか等、頼れる先輩に質問していました。先輩も、「ちょっと待って。」と言いながら、八面六臂の活躍です。

小学校の校長先生方に、成長した姿を見せることができました。

令和5年10月3日(火) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生方が参観されている授業の様子です。
1年の英語では暗唱テストだったのでしょうか?
座っている皆さんから「よし!覚えた!」という声が聞こえてきました。

3年生の社会では、「差別」について学んでいました。
2年生理科では、単元テストを一生懸命受けていました。

令和5年10月3日(火) 懐かしい先生方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、皆実小学校、大河小学校、翠町小学校の校長先生方が集まって、学区の校長会がありました。
校長先生方が、皆さんの授業の様子を参観されました。
懐かしい先生方に、驚きを隠せません。ぱぁっと明るい笑顔が広がりました。

三小学校の校長先生方は、皆さんの様子を温かく見守ってくださいました。また、絆プロジェクトの掲示板や、1年生のハザードマップにも興味を示されていました。

皆実小学校、大河小学校、翠町小学校の校長先生方、ありがとうございました。

令和5年10月3日(火) 校内の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、咲いていたコスモスの花が、どんどん咲いています。
一気に「秋」を感じるようになりました。
急に朝・晩の冷え込みも進んできました。
とはいえ、昼間はまだ暑さを感じます。
体調管理に努めて、文化祭を十分楽しめるようにしましょう。

令和5年10月2日(月) 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日は1学年、5日は2学年、6日は3学年と合唱の学年交流会が行われます。

体育館での練習はもちろん、教室でも本番さながらの練習が始まっています。

職員室でも、担任の先生が、音楽科の先生に、
「(歌声を)のばすのは、どこですか?4つのばすとはどういうことですか?」
「白丸に棒に点は3拍のばすんですね。」と、熱心に質問&確認をしていました。

合唱に懸ける思いは、先生たちも負けていません!
一緒に頑張りましょう!

令和5年10月2日(月) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月がスタートしました。

令和5年度の折返しとなります。
素敵な笑顔で始まりました。

今週も頑張っていきましょう!

令和5年10月1日(日)ソフトボール部の区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はソフトボール部が広島市新人大会の区大会に出場しました。
試合会場が翠町中学校だったので、様子を見に行きました。

強力打線の相手チームにリードを許す展開でしたが、粘り強く守り、チャンスを確実にものにして、徐々に追い上げて点差を縮めていきました。
後半は翠町中の方に勢いがありましたが、追い上げ届かず残念ながら敗退しました。
市大会ではリベンジを果たしましょう。

ソフトボール部の皆さん、おつかれさまでした。

令和5年9月30日(土)男子バスケットボール部の区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は男子バスケットボール部が広島市新人大会の区大会に出場しました。
試合会場が翠町中学校だったので、様子を見に行きました。

とってはとり返されるという接戦でしたが、第4クォーターが始まるまではリードを許す展開に。
しかし、第4クオーターでは徐々に差を詰めていきました。
控え選手や応援に来ていた女子バスケットボール部員、さらには会場に観戦に来ていただいたご家族の方々がわくわくしながら応援しました。
最後は3ポイントシュートで逆転というところまで迫りましたが、残念ながら敗退しました。
これからの成長が楽しみな対戦になりました。

男子バスケットボール部の皆さん、おつかれさまでした。

令和5年9月29日(金)新人大会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末もたくさんの部活動が新人大会に出場します。
日頃の練習の成果をしっかり出し切りましょう。

上から
・ソフトボール部
・サッカー部1
・サッカー部2
・軟式野球部
・剣道部

令和5年9月29日(金)新人大会に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の部活動の様子を見て回りました。
今日は運動系の部活動の様子を報告します。

3年生が引退して新チームになって初めての公式戦。
秋の中体連新人大会のシーズンに突入しています。

新チームでも思う存分力を発揮してくださいね。

上から
・男子ソフトテニス部
・女子ソフトテニス部
・男子バスケットボール部
・女子バスケットボール部
・女子バレーボール部

令和5年9月28日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年数学の授業です。
小グループで、お互いに教えあっています。

ひたすら問題を解く、その力も素晴らしいですが、人に説明したり、
発表したりすると定着力が上がるそうです。
インプット(記憶する)したら、アウトプット(説明する・発表する・表現する)することが重要です。

令和5年9月28日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年英語の授業です。ALTのマナサ先生とお手製のカードを使って、現在進行形の学習をしたり、発音の練習をしたりしています。
大きな声で頑張りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

進路関係

基本情報

シラバス

保健室

広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1
TEL:082-251-7448