![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:71 総数:162740 |
オタフクお好みソース工場見学 3年生
10月4日(水)
秋晴れの中、西区の商工センターにある、オタフクお好みソース工場に見学に行きました。お好みソースの歴史や工場の工夫など、たくさん教えていただきました。お好みソースの賞味期限は製造から2年間だそうです。学校で、貴重な学びのまとめをして行きたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くぎ打ちトントン 3年生
図工の時間にくぎ打ちの練習をしました。初めての金槌や釘に緊張しながら取り組んでいました。けがなく安全に、楽しみながら練習に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ちいちゃんのかげおくり 3年生
体育の時間に、国語科「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる、かげおくりを実際にやってみました。瞬きをしないで、影を10数えるまで見つめ、空を見上げると、自分の影が空に浮かびます。
「うつったー!すごーい!」 「かげおくりができそうな空だな。」 ちいちゃんにとって、かげおくりは家族との大切な思い出ですが、みんなにとってかげおくりは、クラスのみんなとの楽しい思い出になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会見学1(5年生)
10月3日(火)
9月26日(火)に、 社会見学に行ってきました。 午前中は、バスに乗って、 平和記念資料館に行きました。 館内の展示を見て、 子ども達は、改めて原爆の恐ろしさ、 平和の大切さを感じていました。 また、学校を代表し、 全校で折った千羽鶴を 献納しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月の保健室掲示板![]() ![]() ![]() ![]() 食育出前授業(6年生)
9月27日(水)
五日市小学校から栄養教諭の先生に来ていただき、 食育に関する授業をしていただきました。 地場産物について学習し、値段やいろどりなども考慮した、 オリジナルの給食メニューを一人一人が考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会のオーディション(6年生)
9月27日(水)
音楽発表会で担当する楽器のオーディションを行いました。 全員の前で演奏するので、みんな緊張した様子でしたが、 一人一人の演奏が終わると自然と拍手が起き、 温かい雰囲気の中で、オーディションが進んでいきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算の筆算(3年生)
3けた×1けたのかけ算の勉強をしました。みんな繰り上がりがないので、すらすら解くことができました。明日から、繰り上がります。計算の仕方に気をつけましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数「かけ算の筆算」3年生
かけ算の筆算の学習を進めています。一の位、十の位に注意して筆算をしています。今まで勉強してきた九九の力が生かされていますね。この調子で頑張りましょう!
![]() ![]() 外国語 Do_you_like〜?
英語で好き嫌いを聞く学習を進めています。
英語のじゃんけんで話す順番を決めたり、Yes,I do. No,I don't.などをジェスチャーをつけて伝えたりしています。いつもみんな楽しそうにしっかり発音をしています。次はスピーチです。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動に向けて!
9月14日(木)5校時。野外活動に向けて1回目の学年集会を行いました。実行委員会の進行で、オリエンテーション、集合練習、スローガン作成についての説明などを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 おはなしかあさん♪
9月のおはなしかあさんがきてくれました。秋を感じるこの頃にぴったりな、十五夜にちなんだお話がありました。今日もしっかりお話の世界に入って楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() リコーダーのテスト(5年生)
9月11日(月)
夏休み中に練習してきた、 リコーダー曲のテストをしています。 練習の成果が現れ、 「ルパン3世のテーマ」が、 青空に響いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き物と食べ物(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() メダカの食べ物は何なのか、池の中にいる生き物を調べました。 まず、うさぎ小屋の隣にある観察池の水をコップですくいに行きました。 コップの中で動いているものをスポイトで捕まえて、スライドグラスに乗せました。 顕微鏡をのぞくと「おー!」とか「うわー動いてる!」など様々な反応をしていました。 難しい作業でしたが、ミジンコなどの小さい生き物を実際に見ることができました。 団結式(6年生)
9月6日(水)
修学旅行に向けて、団結式を行いました。 並びの練習やレクを行うことで団結力を高め、 最後に校長先生からお言葉をもらい、 修学旅行の目的を再確認しました。 残り数日、しっかりと準備をしていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会に向けて(5年生)
9月4日(月)
11月の音楽会では、歌に加え、 合奏にも挑戦します。 学年全体で集まり、 たくさんの楽器を紹介してもらいました。 自分は何の楽器を担当するか、 子ども達はワクワクしながら考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふりこ(5年生)
9月1日(金)
理科は、「ふりこ」の学習に入りました。 音楽に合わせて、 50円玉をおもりとしたふりこを振って、 課題見つけをしました。 「音楽のテンポに合わせるためには、 ふりこの長さを変えてみた。」 「振れ幅を大きくすると、 遅いテンポの曲に合わせられるよ。」 など、多くのことに気づいた子ども達でした。 これから、1往復の時間を計測していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の学習(5年生)
9月1日(金)
夏休み明けの英語の学習も、始まりました。 地域に住む身近な人々や、施設について、 英語の表現に慣れていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みが明けました(5年生)
8月31日(木)
夏休みが明け、 みんなの笑顔が学校に戻って来ました! 9月からは、社会見学、野外活動、音楽会など、 たくさんの行事があります。 友達と協力しあって、 成長していけるよう、取り組んでまいります。 ![]() ![]() 1年生 歩行教室
元気な笑顔が教室にかえってきてくれました。たくさんの夏の思い出を嬉しそうに話して教えてくれます。まだまだ暑い日が続きますが体調に気を付けて、学習を進めていこうと思います。今後もよろしくお願いいたします。
9/1(金)に歩行教室がありました。学校の登下校をする際の注意点を分かりやすく教えてくださいました。4月に配布したランドセルカバーや黄色のワッペンは毎日身につけているでしょうか。車を運転している人によく見えたり、夜間目立って気づいてもらいやすかったりするのだそうです。今後も身につけていきましょう! 安全な登下校のための覚えやすいリズムを習いました。 『とまる てをあげる みぎみて ひだりみて みぎをみる みぎをみながらわたる ひだりをみながらわたる』 みんなばっちり覚えて上手に歩行練習できました。 お家でも、ぜひこのリズムをいっしょにうたってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711 |