![]()  | 
最新更新日:2025/10/29 | 
| 
本日: 昨日:32 総数:445000  | 
午後のほっこりタイム♪お茶を入れよう!
 家庭科の時間に、お茶の入れ方を学習しました。初めて家庭科室のガスの元栓を開き、火をつけました。お湯がふっとうしたら、きゅうすに注ぎ、濃さが同じになるようにつぎ分けました。学校でいただくお茶の味はどうでしたか?ほんのひととき、午後のほっこりタイムを味わいました♪ 
 
	 
 
	 
 
	 
運動会に向けて発進! 
	 
	 
	 
これからしっかり練習に励みますので,温かく見守ってくださいね。 今日の給食(10月4日) 
	 
 
	 
ねぎ・えのきたけは、広島県で多く作られている地場産物です。 ぶどうゼリーは、給食室の先生が、段ボール箱から出して、数えて一袋ずつ詰めてくれています。 土手の彼岸花 
	 
 
	 
たくさんの彼岸花が咲いていて、癒されました。 涼しくなってきて、これから秋の花がたくさん見られそうです。 体育館の照明 交換中 
	 
 
	 
体育館ステージの照明が、LEDになり、明るく省エネになります。 本格的な作業です。 運動会に向けて 
	 
 
	 
 
	 
おうちの人に、かっこいいところ、かわいいところなど、良いところを見てもらおうと、子どもたちは頑張っていくと思います。 先生たちも、準備をしてきました。 本番を、楽しみにしてください。 石拾い朝会 
	 
 
	 
 
	 
けがにつながらないように、たくさんの石を集めることができました。 今日の給食(10月3日) 
	 
ちくわのお好み揚げは、広島名物の「お好み焼き」にちなんで、作られました。衣に、あおさ、紅しょうがづけ、お好みソースが入っていました。 昨日の給食(10月2日) 
	 
小松菜は、地場産物を使って調理しました。広島市の安佐南区や安佐北区で、多く作られています。  | 
 
広島市立三篠小学校 
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267  |