![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:86 総数:431728 |
三篠学区子ども防災キャンプ(6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 質問コーナーでは、いろいろな質問が出て、積極的に参加している様子が多く見られました。 ときどき、緊急地震速報のアナウンスがスピーカーから流れると・・・。 写真のように、さっと頭を低くして床に丸くなる、かわいらしい子どもたちでした。 三篠学区子ども防災キャンプ(7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三篠学区子ども防災キャンプ(8)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さだけでなく、興奮もあって、なかなか寝られなかった人もいたようですが、朝から鬼ごっこをしている元気な人もいました。 三篠学区子ども防災キャンプ(9)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パンとジュース、バナナをいただきました。実際の避難所では、パンやジュースの種類を選ぶ余裕はありません。みんな、おいしく朝食をいただきました。 三篠学区子ども防災キャンプ(10)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人形に対して、実際に心臓マッサージをしてみました。見た目よりも難しかったようですが、AEDを使ったり、人を呼んだりすることも含めて、一生懸命取り組んでいました。 三篠学区子ども防災キャンプ(11)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三篠学区子ども防災キャンプ(12)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな貴重な体験を、地域の方にさせてもらえるなんて、すごいです! 三篠学区子ども防災キャンプ(13)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間の1泊2日。ここでしかできない、貴重な経験が、たくさんあったと思います。 こんなすごい場を準備された三篠の地域の方は、本当にすごいです!!ありがとうございました。 またこういう企画があったら、参加してみると得るものが多いと思います。他にも、三篠の地域にはたくさんのすてきなイベントがあるので、三篠の子どもたちは幸せですね。 給食室 準備完了![]() ![]() ![]() ![]() 新しい保管庫にも、食器やおぼんが入って取り出しやすいようにしてくださっています。 給食室の準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室でも、先生たちが本格的に給食開始の準備をしています。 グリストラップや下水管の掃除もしてもらい、新しい保管庫も増設してもらうことができました。 引き続き、おいしい給食で、みなさんを待っています。 給食室の下水道の清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高圧洗浄機を管に通して、油の塊がないか、汚れがたまっていないかなどを、カメラでチェックしました。 きれいになっているので、安心して、引き続きおいしい給食を作ることができます。 8月6日 へいわのつどい![]() ![]() なつやすみがはじまって2しゅうかんがたちましたが、あつさにまけずげんきにすごしていますか? みささガーデンのやさいも、たくさんしゅうかくできました! あさって8月6日はへいわのつどいがあります。がっこうは8じからはじまります。 おくれないようにとうこうしましょう。 あさって、みなさんにあえるのをたのしみにしています。 ともだちかい
「やったー!保育園のお友だちと一緒に遊びたい。」という子どもたちの歓声で準備が始まりました。子どもたちは,年下のお友だちを楽しませてあげたいという気持ちで準備をがんばりました。友達会では,保育園の年長組さんに優しく声をかけたり,遊び方を教えたりしていました。年長組さんの「楽しかった。」の言葉に,子どもたちの笑顔がこぼれました。最後に,「来てくれて,ありがとう。」の言葉を添えて,プレゼントを渡しました。
自分で考えてやってみる経験が大切ですね。夏休み,どんな経験をしているのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() 学年の畑では、夏野菜が立派に育ちました。先生たちで協力して水やりをしています。みんなのピーマンやミニトマトはどうですか。水やりや観察を頑張って、おいしく食べることができたかな。 さて、6日は登校日です。久しぶりにみんなと会えるのを楽しみにしていますよ。 元気いっぱい夏休み!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春に植えたホウセンカやヒマワリも,暑い日差しの中,ぐんぐん大きくなっています! 早く花が咲いたらいいですね! 8月6日(日)は,平和登校日です。みんなで平和の尊さを考える一日にしましょう。8時までに登校しましょう。上ぐつ,筆記用具,終わった宿題をもってきてくださいね。 元気な顔が見られるのを楽しみにしています。 暑中お見舞い申し上げます![]() ![]() ![]() ![]() 学校では,理科の授業のときに植えた種団子たちが,暑さに負けず元気に花を咲かせています。周りの草を取ってもらってすっきりし,草丈をぐんぐん伸ばし,カラフルな花で前を通る人を楽しませてくれています。 みなさんも体調に気を付けて,楽しい夏休みを過ごしてくださいね。 野外活動の下見に行ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() プログラムの確認、雨天のときはどうするのか、食事のことなど、スタッフの方と打ち合わせをしました。また、活動場所で、危険か所がないかを確認しました。 現地では、シオカラトンボ?が出むかえてくれました。 夏休み明けから野外活動に向けて準備をしていきます。いっしょに、野外活動をつくりあげていきましょう!! 8月6日、みなさんに久しぶりに会えるのを楽しみにしています。 平和について学びを深める時間にしていきましょう。 夏休みも成長中!![]() ![]() ![]() ![]() みんなで育てている藍は,夏休みの間もぐんぐんと成長しています。先生たちで水やりをし,強い日差しに負けないように日よけも作りました。 さて,8月6日は平和登校日です。夏休みの様子を聞かせてくださいね。そして,平和について考える有意義な一日にしましょう。 工事が進んでいます(給食室)![]() ![]() ![]() ![]() 給食室をしばらく使わない、長期休みの間に進めている工事の1つです。 給食室の壁は頑丈だそうで、大変な作業になっています。暑い中、ありがとうございます。 給食室のひみつの部屋
給食室には、たたみの部屋があります。給食の先生方の控え室です。
その部屋の壁紙の張替えを、業務の先生方がやってくださっています。様々な先生方の働きや努力で、学校は支えられていることを実感します。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |