最新更新日:2025/08/07
本日:count up33
昨日:23
総数:101450
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

集中力

集中力
視線の先には、土山から流れてくる水が・・・

水の流れる速度を見ながら、水が流れてくる前に壁を修復しているようです。

視線の先と手から集中力を感じます。

気付き 驚き 発見

遊びの中で
気づき
発見
子供たちは、遊びを通して様々なことに気付いたり、驚いたり、発見したりしています。

水が流れた先には、ため池ができていますが、ため池の壁を強く硬くしておかないと、水の力で壊れてしまうそうです。

友達と力を合わせて、自分たちの目的に向かって夢中で取り組んでいます。

アイデア

遊んでいるうちに、山から水が流れ出してきました。

水は、どこまで進んでいくのでしょう。

そうした中、子供たちは水をなんとかせき止めようとし始めため池ができています。

遊びの中で、次々とアイデアが生まれるようです。
流れ出る
せき止め

昨日の続き

昨日の
今日は、昨日の遊びの続きを土山で試してみるそうです。

土山へトイを運んで試すようです。

山をつくって傾斜を利用して水を流しています。
トイのつなぎめから、水が漏れるので、トイの重ね方を考えているようです。
続き

ごくごく

なす
なすに水やりをしてお世話をしてくれています。

なすは、ごくごく水を飲んでいるようです。今日も暑いので、しっかり水を飲んで大きくなってください。

目的

子供たちの目的は、ゴールまで水を流すことのようです。

途中で水が止まってしまわないように、工夫したり、勾配について考えたりしています。

一つの目的に向かって、みんなで考えを出し合い、力を合わせて遊んでいます。
目的
一つ一つ

いいことかんがえた

曲がり角
水を流してみると、どうしても曲がり角から、水が溢れ出てしまうようです。

「いいことかんがえた!」

砂の壁を作って、トイの曲がり角を補強するようです。

水が、うまく流れ始めたようです。ここが、工夫のポイントですね。
土の壁

つなぐ

ウォータースライダー
二つの山を使って、トイをつなげるようです。

ウォーターすべり台のようです。

うまく、水が流れるかどうか試してみるようです。
つなぐ

二つの山

二つの山
砂場では、二つの山ができ始めています。

大きさ比べでしょうか。

透明な容器に

ジュース
透明な容器につくったジュースを入れましょう。

透明な容器は、ジュースの色が澄んでとてもきれいです。

澄んで

世話

世話
土日があったので、先週植えた野菜の様子をじっくり見ています。

「おはよう」
「きょうも、あつくなりそうだから、しっかりみずをのんでね」

野菜の世話をする時、こうして声をかけると野菜が元気に大きく育つそうです。

いつもおうちの方から子供たちが声をかけてもらっていることと、何だか似ていますね。

生命力

たけのこちくちくはえてきた
園庭にたけのこが生えてきています。

フェンスの向こうには、大きなたけのこが生えています。

「おやすみのあいだに、たけのこがはえてきたんじゃない?」
たけのこの力強い生命力を感じます。

片付け

片付け
片付けの時間になりました。

使った遊具、一つ一つを運んだり、洗ったり、分類したりして片付けていきます。

明日も、続きをしようね。

いつの間にか

いつの間にか
試行錯誤
それぞれの
いつの間にか子供たちが集まってきて、それぞれの場所で遊びが盛り上がっています。

「さっきより、みずのながれがはやくなったみたい!」

「ブルドーザーみたいじゃね」

いろいろなものに見立てたり、友達と思考錯誤したりする姿が見られます。

それぞれのめあて

だんごづくり
水を流す
川づくり
砂場では、だんごづくりやごちそうづくり、川づくりなどの遊びが始まっています。

それぞれのめあてをもって、遊びが始まっています。

新聞

G7
新聞に落合幼稚園が載っているようです。

小さな写真一つ一つをじっくり見ながら、落合幼稚園の写真を探しているようです。
サミット

今日は

検診
今日は、内科検診です。

朝から、担任の先生は白衣を着ているので、いつもと少し雰囲気が違いますね。

内科検診では、園医の先生に診ていただいたり、自分の体や健康に関心をもったりするきっかけになってほしいです。

かえるって

かえるって
かえるって、いろいろな種類がいるらしい。
かえるって、オタマジャクシからかえるになるらしい。
かえるって、いろいろな色をしているらしい。
かえるって、ジャンプがじょうず。

かえるって、おもしろい。

G7サミット

G7
サミット
写真
来週は、広島でG7サミットが開催されます。

この折り鶴の中のどこかに、広島市立幼稚園19園の写真があるようです。

「おちあいようちえんだ!!」

世界に届け、みんなの笑顔!広島市立落合幼稚園のメッセージにのせて・・・

おなかがすいた

おなかがすいた
おにぎり
食べよう
3歳児ばら組さんは、11:30降園最終日です。

お弁当を食べて帰る生活のリズムが少しずつついてきたようで、片付けの後は、何だかおなかがすいたそうです。

みんなで、おにぎりをつくりましょう。
丸いおにぎりに、のりを巻いて、おいしそうですね。

おうちに帰ったら、たくさんお昼ご飯を食べてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常災害時の対応

令和6年度園児募集について

子育てちょこっとアドバイス

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

幼児の広場

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831