最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:21
総数:224637
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

昼休憩の様子 1

画像1
画像2
画像3
 9月19日(火)昼休憩の様子です。運動場では、教育実習生が子供たちとドッジボールをしていました。子供たちの速いボールに当たらないよう、教育実習生は必死にボールをかわしていました。
 運動場で写真を写していると、低学年の子供がカマキリを見付けて見せに来てくれました。

食育の日

画像1
 9月19日(火)、今日は「食育の日」です。給食には、広島のちりめんいりこがたくさん入った、「ひろしまっこ汁」が出ました。
 給食放送では、栄養教諭の丸山先生より、運動会の練習が始まっている今の時期に合った、体が元気になる食べ物や、運動後の体をつくるための食べ物、そして、体のメンテナンスの仕方についてお話がありました。

学校の様子

画像1
画像2
画像3
 9月19日(火)3時間目の授業風景です。
 1、2年生は体育館で、運動会で披露する演技(ダンス)の練習を行いました。まだ、練習が始まったばかりですが、先生のお手本を見て一生懸命に練習をしていました。
 みなみ学級では、2組が算数科、3組が国語科の学習をしていました。2組では2位数×1位数で、繰り上がりのある計算問題を解いていました。3組では教科書を読んで、プリントの問題に取り組んでいました。皆、とても真剣に問題に取り組む姿が見られました。

学校の様子(1年生・4年生)

画像1
画像2
 9月19日(火)、2時間目の授業風景です。
 1年生は算数科「10より大きいかず」の学習で、10より大きい数は、いくつといくつでできているかを、友達と数字のカードを使って問題を出し合いました。
 4年生は理科の学習で、実のついたヘチマの観察をしました。タブレットを使って写真を撮り、記録に残していました。

共同作業

画像1
画像2
 今週は共同作業で、運動場にあるバスケットゴールの支柱の色を塗り替えてもらいます。今日は、タイミングよく雨が上がり、錆び止めを塗る作業をしていただきました。

運動会の練習(5・6年生)

画像1画像2画像3
 9月19日(火)1、2時間目に、運動会で披露する演技(組体操)の練習をしました。
 先生から技のコツや、安全面で気を付けないといけないことなどを聞いて、練習に取り組みました。

運動会のダンス練習をしたよ(2年生)

画像1
画像2
 1、2時間目、体育館で1年生と合同で、運動会の表現ダンスの練習をしました。
 教師の見本を見ながら、楽しそうに踊りました。途中、1年生を前にダンスを踊り、お手本となりました。
 運動会に向けて、これからも練習に取り組んでいきます。

国語科「へんとつくり」(みなみ学級)

画像1
 国語の授業で「へんとつくり」の復習プリントに取り組みました。「きへんは木に関係のある漢字につくんだったよ。」「人に関係があるのは何へんだったっけ?」などと、これまで学んだことを振り返りながら、学習を進めました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
 算数科「円柱の面積」の学習を行いました。円柱の体積も角柱同様に、「底面積×高さ」で求められることを学びました。

外国語科(6年生)

画像1
画像2
 外国語科「夏休みに行ったところをスピーチしよう」の学習を行いました。話型をもとにして、友達に上手に伝えました。

運動会の練習(3・4年生)

画像1
画像2
 9月15日(金)の5時間目に、3,4年生は体育館で、運動会で披露する旗の演技を練習しました。旗を振る向きやタイミングを合わせながら、真剣な表情で練習していました。
 まだまだ暑い日が続いているので、休憩をしっかり取ったり、水分補給をこまめに行ったりしながら、練習に励んでいます。

算数科(4年生)

画像1
 算数科「わり算の筆算を考えよう」の学習を行いました。3位数÷2位数=2位数の筆算の仕方を振り返り、計算練習に取り組みました。

国語科書写(3年生)

画像1
画像2
 国語科書写の授業では、丁寧に視写に取り組みました。一つ一つの文字の大きさや形、とめ・はね・はらいに注意しながら書きました。

算数科(5年生)

画像1
 算数科「整数の性質を調べよう」の学習を行いました。偶数と奇数の性質について、問題を通して考え、説明しました。

身体計測(みなみ学級)

画像1
画像2
 身体計測の前に、保健室の勝見先生から、熱中症予防の話を聞きました。活動場面ごとの汗の量を色水で表して、ペットボトルで比べました。水分補給の大切さを学び、その後、身体計測を行いました。

運動会の練習(3・4年生)

画像1
 運動会の練習を始めました。今日は、どんな表現をするのかを知り、目標を立てました。「失敗しても、最後まであきらめずに踊る。」「一生懸命練習し、かっこいい自分になる。」など、一人ひとりからやる気が伝わってきました。

ベルマーク委員会(6年生)

画像1
画像2
 前期、最後の委員会活動を行いました。手際よく、種類・番号別に分けながら作業に取り組みました。これからも沢山のベルマークが集まるように、全校に呼びかけていきたいと思います。

トラックライン引き

画像1
画像2
画像3
 9月14日(木)の放課後、運動場のトラックライン引きを教職員で行いました。白線を引いた運動場で、これから運動会に向けた取組を、各学年・各係で進めていこうと思います。


算数科(5年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「整数の性質を調べよう」の学習を行いました。整数の性質について、式や図を活用したり色分けをしたりしながら、理解を深めました。

MLB教育(5年生)

 スクールカウンセラーの沖先生と、MLB教育についての学習を行いました。心が苦しい時の、適切な対処法について学びました。実際に試してみながら、自分に合う方法を見付けてみました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835