最新更新日:2025/08/06
本日:count up8
昨日:39
総数:224869
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

昼食の様子

画像1
 野外活動2日目、最後の昼食の様子です。オリエンテーリングでしっかり歩いて、お腹はペコペコの様子でした。
 すぐに食べ終わり、お代わりをしていました。
 食べ終わった後は、各活動班ごとに、食堂の方々に感謝を伝えていました。

オリエンテーリング後の休憩の様子

画像1
 オリエンテーリングが終わり、研修室で休憩中です。
 お茶等の水分補給をしたり、1日目に製作したブンブンごまで遊んだり、トランプで遊んだりしながら、それぞれ休憩しています。

オリエンテーリング

画像1
 オリエンテーリングを行なっています。最初に、どこから探そうかと活動班で相談してから動き出していました。
 いろいろな場所にあるポストを、協力して見つけていました。
 たくさんポストを見つけて、皆、充実した様子でした。

朝食の様子

画像1
 朝食の様子です。野外活動センターに来て、3回目の食事です。食堂の使い方やマナーを守り、上手に利用しました。
 最後の後片付けまで、丁寧に行いました。

朝の集い

画像1
 野外活動2日目、朝の集いを行いました。活動班で、黙って素早く集合しました。
 今日の予定など、先生の話をしっかり聞いていました。

 

班長・室長会議

画像1
画像2
 野外活動1日目のまとめとして、班長・室長会議を行いました。
 今日1日を振り返り、よかった事や明日頑張りたい事など伝え合いました。
 明日も、さまざまな活動を通して、実りの多い1日となる事を期待しています。

キャンプファイヤーの様子

画像1
 18時過ぎから、キャンプファイヤーを行いました。
 みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたりして燃え上がる火を囲みながら、盛り上がりました。
 思い出に残る活動になりました。
 

夕食の様子

画像1
夕食の様子です。活動班ごとに座り、少し談笑しながら頂きました。みんな、美味しそうに食べていました。

学校の様子

画像1
画像2
画像3
 5月16日(火)、5時間目の授業の様子です。
 1年生は、先日植えたアサガオの種から芽が出てきたので、その様子をプリントに記録していました。自分の植えた種から出てきた芽を、嬉しそうに見せてくれました。
 4年生は、図画工作科で、スパッタリングやドリッピングなどの技法を使って、花の絵の背景を作っていました。
 3年生は、図画工作科で、いろんな場面、いろんな世界をくるくる回して楽しむ、「くるくるランド」を作っていました。
 3年生も4年生も発想力を生かして、世界に1つだけの工夫した作品を作っていました。

クラフト(ブンブンごまづくり)

画像1
 昼食後は、工作室へ移動して、ブンブンごまづくりをしています。
 始めに、センターの方に作り方や小刀の使い方を教えて頂きました。少しずつ削り方にも慣れ、黙々と取り組んでいます。
 竹を小刀で上手に削り、糸を通してブンブンごまの完成です。

昼食の様子

画像1
 食堂にて、昼食を食べています。メニューは、カレー、サラダです。活動班ごとに、楽しそうに食べています。
 あっと言う間に、食堂で用意されたおかわりがなくなりました。

ディスクゴルフの様子

画像1
 快晴の中、活動班に分かれて、ディスクゴルフを行っています。フリスビーを的に目がけて、投げ入れます。
 なかなか思ったところに飛んで行かず、苦労しています。しかし、みんなとても楽しそうです。

入所式の様子

画像1
画像2
画像3
入所式を研修棟第1研修室で、行いました。センター所長様から、センターの利用の仕方を教えて下さいました。

野外活動 バス乗車

画像1
画像2
画像3
 バスに荷物を積んで乗車、出発です。
 バスの中から、見送りに来てくださったおうちの人や、先生方に手を振って、学校を出発しました。
 野外活動センターでは、たくさんの経験をして、友達のよいところもいっぱい見付けて、充実した2日間を過ごして来てほしいと思います。

野外活動 出発式

画像1
画像2
画像3
 野外活動の出発式の様子です。
 児童代表挨拶の後、団長の大田教頭先生より、野外活動の目的についてお話がありました。5年生は、皆、真剣な表情で話を聞いていました。
 見送りに来られたおうちの人に「行ってきます!」と挨拶し、いよいよ出発です。

野外活動の日の登校風景

画像1
画像2
 5月16日(火)、今日から5年生は1泊2日の野外活動です。
 登校時には、赤白帽子をかぶって、大きな荷物を持った5年生が、笑顔で学校への坂道を上っていきました。
 

自立活動(みなみ学級)

画像1
画像2
 明日から野外活動に出発する5年生に向けて、応援メッセージのポスター作りをしました。丁寧に色をぬり、バランスに気を付けて、応援メッセージを貼り付けました。

国語科(6年生)

画像1
 国語科、「時計の時間と心の時間」の学習を行いました。本文から「心の時間」の特性について述べられているところを、友達との交流を通して読み取りました。

明日から野外活動(5年生)

画像1
画像2
 5月15日(月)、5年生の5時間目の様子です。
 5年生は、明日16日(火)と17日(水)に、青少年野外活動センターへ、1泊2日の野外活動に行きます。5時間目は、そのための学習をしていました。
 1組では、野外活動中に気を付けないといけないことについて、担任の先生からの説明を聞いていました。
 2組では、キャンプファイヤーで行うダンスの練習を、とても楽しそうに行っていました。
 明日からの野外活動を、みんな元気でしっかり楽しんでほしいと思います。

学校の様子 みなみ学級

画像1
画像2
 5月15日(月)、5時間目のみなみ学級の授業風景です。
 2組では、算数科の「わり算」の学習をしていました。自分で考えたり、先生に質問したりしながら、意欲的に学習していました。
 1組では、明日から野外活動に行く5年生のために、明日の見送りと、明後日のお迎えのための看板づくりをしていました。1文字ずつ丁寧に色を塗る作業を、根気強く行っていました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

下校時刻一覧表

学校経営重点計画

その他

学校経営

お知らせ

広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835