![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:47 総数:122241 |
授業の様子(2)(図画工作科)
4年生は「カードで伝える気持ち」という学習で、飛び出すカードを制作中です。
もらった人が楽しくなるようなカードにしようと、飛び出すしくみを工夫したり、それに合う飾りを考えたりしながらつくっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(図画工作)
5・6校時、4年生と5年生は図画工作科の時間で、何やら楽しいものをつくっていました。写真は5年生の様子です。乾くと固くなる粘土をつかって、「使って楽しい焼き物」という学習をしていました。粘土の感触を楽しみながら、どんな形にしようかな?どんな物を入れて使おうかな?と考えながらつくっていました。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団・赤白リレー![]() ![]() ![]() ![]() 赤白対抗リレーは3年生から6年生の代表者が行う競技です。練習を前に、ルールの説明会を行いました。 みんなやる気に満ちた表情で集まっていました。これから始まる練習も頑張ります。 流れる水のはたらき(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 流れる水にはどのようなはたらきがあるかを予想し、調べるための活動をしました。川の流れによる土地の変化を調べるために、規模を小さくしたモデルを使って実験を行います。 砂場に作った山にじょうろで水を流し、土砂の流れを再現しています。動画で撮影し、予想したはたらきが見られたかを教室に帰ってからじっくり確認します。 運動会の表現運動のアイテム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 両手に持って、音楽に合わせ身体を動かしています。とても速いリズムですが、リズムに合わせてかっこよく踊れるようになってきています。 9月26日 自立活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 好きなたねだんごの花を家族のために選び、給食の牛乳パックをリサイクルして生けました。 たんぽぽ学級の学級目標は「スマイル&ピース」 もらったおうちの方はスマイル、喜んでもらい子どもたちはピース! ペアで一緒に花を選んだり、喜んでもらうために生け方を考えたりしました。 懇談では、持ち帰った時の話もたくさん聞かせていただき、私たちも「スマイル」 子どもたちの一生懸命な姿はとても素敵でした。 後期が始まりました
今朝は前期終業式と後期始業式がありました。
朝晩が涼しくなってきたので、体育館での集いも行いやすくなりました。 児童代表の作文発表では、6年生児童が後期に向けて「友達に積極的に話しかけることをがんばりたい。」と、目標を堂々と発表してくれました。 校長先生からのお話では、亀崎小学校出身のサッカー選手2名の紹介がありました。亀崎小の先輩にそのような人がいたのかと、子どもたちはとてもびっくりしていました。そのうち、ロアッソ熊本で活躍中の増田選手からのメッセージを紹介してくださいました。増田選手はメッセージの中で「思いやり」の大切さについて語り、「学校の友達や家族、学校の先生方にも感謝の気持ちをもちながら、誰一人欠けることのない笑顔あふれる学校生活をみんなが送れることを、卒業生としておうえんしています。」と伝えてくださいました。 後期も、亀崎小のみんなが笑顔あふれる生活を送ることができるよう、全員で取り組んでいきたいと思います。 式のあと、広島市科学賞や絵、書写の作品で入選した児童の表彰がありました。おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |