9月19日(火)1年生 漢字の学習
1年生は、ひらがな、カタカナの学習を終えて漢字の学習に入りました。新しく学習する漢字の学習にとても意欲的に取り組んでいます。
初めは一年生の「一」からでしたが、徐々に画数が多く難しい文字も出てきています。一つの漢字でもたくさんの読み方や使い方があることに驚いています。正しい筆順でバランスよく書けるように頑張っています。カタカナも引き続き宿題などで練習しながら確実に覚えていきたいです。
これから文章を書くときは、習った漢字をどんどん使って覚えていきたいですね。
【1年生】 2023-09-19 18:01 up!
9月19日(火)4年生 西原伝統文化調査隊
総合的な学習の時間に発表にむけて班で協力してスライドを作っています。文字の大きさや色を工夫し、イラスト、写真を使って、聞き手を意識したスライドを作っています。
【4年生】 2023-09-19 17:58 up!
9月19日(火)4年生 わり算の筆算を考えよう
わり算の筆算のたしかめをしていました。友達とわり算の筆算のやり方を確認しながら進めていました。
【4年生】 2023-09-19 17:57 up!
9月15日(金)2年生 にんじんの様子
2年生が育てているにんじんの畑に小さな芽が出ているのを今日見つけました。ここから立派なにんじんになるよう、これからも大事に育てていきます。
【2年生】 2023-09-15 18:00 up!
9月15日(金)4年生 西原伝統文化調査隊
4年生は総合的な学習の時間で西原の伝統文化について調べています。調べたことを整理し、分かりやすくスライドにまとめ、発表の準備をしています。また、毎日、練習をしているのでタイピングが速く、素晴らしいです。
【4年生】 2023-09-15 17:59 up!
9月15日(金)4年生 運動会のスローガン
運動会のスローガンについて話し合いました。4年生にとっては、全校児童が集まってする運動会を初めて経験します。それぞれの思いを込めて考えていました。
【4年生】 2023-09-15 17:56 up!
9月15日(金)4年生 調和
昨日に引き続き、今日も運動会の練習に励んでいます。学年目標の一つ「調和」を意識し、練習しました。動きを合わせ、日々上達しています。
【4年生】 2023-09-15 16:38 up!
9月15日(金)緑の募金
園芸委員会が募金活動を行いました。大休憩になるとたくさんの人が緑の羽根や花の種を買って募金をしました。
集めたお金の一部は学校の緑化に活用され、残りはやまちの緑化推進など様々な緑化事業に使われます。
たくさんのご協力をありがとうございました。
【学校の様子】 2023-09-15 16:36 up!
9月14日(木)6年生 修学旅行説明会
修学旅行説明会を行いました。
修学旅行の引率者の紹介をしたり、日程・準備物等について説明したりしました。子どもたちにとって充実したに2日間になるよう、そして元気で帰って来ることができるよう、これからしっかり準備をしていこうと思います。
保護者の皆様、暑い中お越しくださり、ありがとうございました。
【6年生】 2023-09-14 20:50 up!
9月14日(木)5年生 野外活動説明会
11月10、11日に広島市青少年野外活動センターで行う野外活動の説明会を体育館で実施しました。
保護者の方と児童が参加し、当日の流れや持ち物などを確認しました。
話を聞いていくうちに、児童は楽しみな気持ちが大きくなってきたようです。
【5年生】 2023-09-14 20:49 up!
9月13日(水)3年生 校外学習
3年生はオタフクソース工場と広島市水産振興センターに社会見学に行きました。
ソースづくりやカキ養殖のひみつを見つけました。
【3年生】 2023-09-14 20:46 up!
9月14日(木)4年生 挑戦
今日からメガホンを持って練習を始めました。児童たちは興奮している様子でした。4年生の学年目標の一つ「挑戦」。メガホンをもって踊り、さらに掛け声をプラスして挑戦しています。
【4年生】 2023-09-14 20:45 up!
9月14日(木)4年生 社会科「残したいもの、伝えたいもの」
4年生では今「残したいもの、伝えたいもの」という単元で、広島市に古くから残されているものについて学習しています。原爆の被害を受けた後も残される原爆ドームや被爆プラタナス・アオギリなどが、復興に向かう人々に力を与えてきたこと、さらに後世の私たちに過ちを繰り返さないようにと残されてきたことについて学びました。
【4年生】 2023-09-14 20:45 up!
9月13日(水)5年生 運動会の練習(2)
今日は練習の2日目でした。
昨日のおさらいをしつつ、新しく「網を引く」「桶を投げる」「艪漕ぎ(ろこぎ)」の動作の練習をしました。ポイントを一つずつ確認し、力強い動きを意識して練習に取り組んでいます。
【5年生】 2023-09-13 20:13 up!
9月13日(水)5年生 あいさつ運動
大休憩に、東と西の靴箱前に分かれてあいさつ運動を行いました。
通りかかった先生や他学年の子どもたちも、笑顔であいさつを返す姿が見られました。
【5年生】 2023-09-13 20:12 up!
9月13日(水)たんぽぽ学級 大根の種を植えたよ
朝、ランドセルを置くとすぐに、みんなで太陽農園に行きました。夏野菜もまだありますが、その横に大根の畑を作りました。一人三つの小さな種をもらい、穴に入れました。今年も美味しい大根が沢山できるといいですね!これから水やりをします。芽が出るのが楽しみですね。
【たんぽぽ】 2023-09-13 20:11 up!
9月13日(水)3年生 校外学習
今日は3年生がオタフクソース工場と水産振興センターへの校外学習に行っています。
写真はバス乗り場への移動の時に撮りましたが、とても足取りが軽かったです。こうやってバスに乗って校外学習に行けるようになったことがとてもうれしいです。
【3年生】 2023-09-13 10:43 up!
9月12日(火)児童朝会 いじめ防止標語
いじめをなくそうという気持ちをもつために、いじめ防止標語を各クラスでつくりました。
9月12日(火)の児童朝会ではクラスの代表が体育館のステージでつくった標語を発表しました。今後、校舎内に掲示します。児童全員が安心して過ごせる原小学校を目指します。
【学校の様子】 2023-09-13 10:27 up!
9月12日(火)5年生 運動会の練習スタート
今年度も5年生はソーラン節を踊ります。
今日はその練習の1日目。
「構え」のポーズから練習しました。腰を下げるというのは、意外に難しい。これからの練習で、かっこよくポーズを決めれられるよう頑張ります!!
【5年生】 2023-09-12 18:53 up!
9月12日(火)1年生 運動会練習スタート
1年生は昨日から運動会に向けてダンスの練習を始めました。1年生にとっては初めての運動会で、みんなわくわくしています。練習はまだまだ始まったばかりですが、とても意欲的に元気いっぱいに取り組んでいます。覚えるのも早いです。本番では、どんなダンスを見せてくれるか楽しみにしていてください。
【1年生】 2023-09-12 18:49 up!