![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:232866 |
野外活動![]() 野外活動![]() 野外活動 切串港到着![]() 野外活動![]() 野外活動![]() ![]() 野外活動 乗船![]() 野外活動![]() 野外活動![]() 野外活動出発式![]() 野外活動![]() 巡視船見学(2・3・4年)
生活科や社会科の学習を兼ねて宇品港に寄港している巡視船こじまを見学しました。船に乗り込んで,たくさんの部屋を丁寧に説明していただきました。操舵室では,様々な種類の機械があり,担当の方がわかりやすく説明してくださいました。速度を変えるレバーの説明をしてもらった人が「何だか電車と似ているなあ。」とつぶやいていました。次は九州方面に向かうそうです。大変だけれども魅力的な仕事を生き生きとされている姿が印象的でした。見学した子どもたちは,満足していました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 最終打ち合わせ(5・6年)
5・6年生は,明日から野外活動に出かけます。今日は,最終打ち合わせをしていました。目標や活動の確認を班や全体でしました。いい野外活動になることを願っています。
![]() ![]() 元宇品美術館(6年)
6年生の作品ができあがりました。自分の名前をデザインにして表します。漢字でもカタカナでもローマ字でも,自分の名前の文字のデザインに色を付けて仕上げました。文字の組合せ方や色の付け方の工夫などがたくさん見られ,素敵な作品に仕上がっていました。
![]() ![]() ![]() 体育朝会
今朝の体育朝会は,10月の運動と長縄跳びの練習です。
縦割りグループで取り組む長縄跳びでは,上手に跳べる高学年の人が,うまく跳べない低学年の人に優しく声をかける様子も見られました。冬の大会まで続けて取り組みます。粘り強く頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ファイヤーでは・・・(5・6年)
5・6年生の野外活動の準備が大詰めになっています。
キャンプファイヤーを盛り上げる出し物の準備は,ほぼできあがりました。今日は,キャンプファイヤー全部の流れを確認しました。火を囲んでみんなで歌ったり出し物をしたり,ゲームを楽しんだりして,最後は,火をグループで分けて取ります。 みんなが主役のキャンプファイヤーです。動くところではしっかり動き,話を聞くところではしっかり耳をすまし,声を出すところでは思い切り声を出し,みんなで盛り上がれるキャンプファイヤーを目指します。 ![]() ![]() ![]() 9月最後の週です!
9月も最後の週になりました。今日は,保護者の方からたくさんの花苗をいただきました。マリーゴールドの苗です。早速少しずつ花壇やプランターに植え替えています。黄色いきれいな花が咲きそうです。ありがとうございました。
今週は、5・6年生の野外活動があります。けがや病気に気を付け,元気に行ってきたいと思っています。 ![]() ![]() いるかな?(1年)
1年生が,学校近くの草原にやって来ました。手には虫取り網、虫かごを持っています。「どんな虫がいるかな?」と楽しみにしていました。始め草原を歩いているときには気がつかず,「全然見つからないよ!」と言っていた1年生ですが,次第に草の小さな動きに注目して,そっと虫に近寄り捕まえることができました。捕まえた虫を教室に持ち帰り,タブレットで写真を撮ったり,カードにかいたりして詳しく観察していました。
![]() ![]() ![]() 小中連携事業(4年)
小中連携事業として,昨日,小・中合同研究会が行われました。中学校区の授業を参観し合うことにより同じ中学校区の各校の実態を知り,連携して子どもたちの小中9年間を見通した教育を行うための取組の一つです。新型コロナウイルス感染予防のため,中止が続いてきましたが,久しぶりに授業参観の形を取ることができました。
子どもたちは,たくさんの参加者にとても緊張していましたが,とてもよく頑張りました。参加された方の意見や指導の先生の講話をいただき,大変勉強になりました。今後の取組に生かしていきます。 ![]() いろいろな動きに挑戦!(1年)
1年生が体育館で様々な動きに挑戦していました。継続して練習してきた猫ちゃん体操が上手になっていました。ブリッジをしたり,倒立をしたりしてみていました。まだ上手にできないところもあるけれど,一生懸命挑戦しているところが素敵です。
![]() ![]() ![]() 窓から見えるのは・・・(2年)
カッターを使って色紙にたくさん窓を開けました。今日は,その窓から見える物を描き込んでいました。いろいろな動物が見える窓,立派なタケノコが見える窓,楽しくあそんでいる様子が見える窓など楽しい作品ができてきていました。作品作りに集中している2年生です。もう少し続きをするそうです。
![]() ![]() ![]() |
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10 TEL:082-251-4877 |