![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:130 総数:384921 |
4年生 運動会の練習
最初は、体育館で表現の練習をしました。自分たちで曲に合わせてリズムを取りながら練習することができました。 その後は、グラウンドに出て徒競走の練習をしました。 5年生 音楽
廊下を歩いていると、「ルパン三世」のテーマが聞こえていきました。 音楽室で5年生が、リコーダーと鍵盤ハーモニカで、「ルパン三世」のテーマを演奏していました。 とても上手に演奏していました。 3年生 運動会の練習
3年生は、台風の目を行います。 並び方や入場、退場の練習をしました。 よい態度で練習しています。 2年生 運動会の練習
今日も空がきれいでした。 とてもよく頑張って踊っています。 6年生 英語
今日は、「なんの動物の鳴き声か考えよう」の学習をしていました。 日本語の鳴き声と、英語の鳴き声が全く違うことに驚いていました。 その後に、「それぞれの地域にどんな生き物が住んでいて、何を食べているか」を聞き取ってノートに書きました。 よく聞き取れていました。 1年生 算数
教室に行くと、テストをしていました。 テストのやり方を担任の先生が丁寧に説明し、その後テストをしました。 真剣にテストに取り組んでいました。 隣のクラスに行くと、プリントが終わった子供たちは、タブレットのドリルパークでそれぞれが問題を解いていました。 頑張っています。 業務の先生方の共同作業
朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。 そのような中、業務の先生方に草刈りなどの環境整備をしていただきました。 ありがとうございました。 10月4日 今日の給食
豚丼 かわりきんぴら ぶどうゼリー 牛乳 今日は地場産物の日です。 ねぎは広島県で多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。 昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。現在では、地域を越え、料理に合わせて使い分けており、給食では汁ものや、今日のように丼などに葉ねぎを使うことが多いです。 また、今日の豚丼に入っているえのきたけも広島県で多く作られています。 おいしい豚丼でしたね。 ぶどうゼリーもうれしいですね。 1年生 こくご
「カタカナでしりとりをしよう」の学習です。 ノートにたくさん書くことができました。 2年生 音楽
鍵盤ハーモニカを吹いていました。 「ドレミで歌ってから演奏しよう」の学習です。 「かっこう」を上手に演奏していました。 3年生 図書
自分で探した好きな本を、読みたい場所で静かに読んでいます。 読書の秋です。 6年生 保健
「飲酒の害」について学習していました。 飲酒をすると体にどんな害があるのかを教科書で学習しました。 教室に入ると、 「校長先生、お酒飲みますか?一気飲みはだめですよ」 と6年生の児童に言われました。 健康でない肝臓の写真も見せてくれました。 心配してくれる優しい6年生です。 第2回学校運営協議会がありました
12名の委員の皆様、全員出席のもと開催されました。 今回の学校運営協議会は、学校評価(中間報告)と、全国学力・学習状況調査の結果について報告しました。 子どもたちのがんばりや、教職員についての、たくさんの肯定的なご意見や励ましをいただきました。 また、今後に向けて、建設的なご意見もいただきました。 これからも、地域の学校として、地域の皆さんとともに学校運営を行っていきます。 10月3日 今日の給食
減量ごはん 親子うどん ちくわのお好み揚げ 即席漬 ちくわのお好み揚げは、広島名物の「お好み焼き」にちなんで作られました。 小麦粉・あおさ・紅 しょうが漬を混ぜ、お好みソースも一緒に入れて衣を作り、ちくわにつけて揚げました。 しっかり味がついているので、そのまま食べてもおいしかったです。お好み焼きの風味がしました。 広島南法人会の皆様による、下校時の見守りの声掛け
今日の下校時刻は、15時5分と15時55分でした。 南法人会の方々は、両方の時間帯に正門で下校する子どもたちに「さようなら」の声掛けをしてくださいました。 地域の皆様に守られている皆実小の子どもたちです。 ありがとうございました。 4年生 算数
「倍の見方」の学習をしています。 包帯の問題です。 伸ばす前の長さが30cmで、伸ばした後の長さが60cmの包帯と、 伸ばす前の長さが15cmで、伸ばした後の長さが45cmの包帯。 よく伸びる包帯を買いたいです。どうやって考えればよいかを考えました。 しっかりと発表していました。 2年生 運動会の練習
よてもよい態度で練習しています。 楽しく、真剣に踊っています。 空もとてもきれいでした。 3年生 算数
42×3 58×3 などのひっ算の仕方を確認しました。 位に気を付けて計算します。 早くできたら、自分で問題を作っていました。 5年生 運動会の練習
グラウンドに出て、騎馬を組む練習をしました。 声を掛け合って頑張っていました。 たんぽぽ学級 ダイコンの種をまいたよ
9月22日(金)
今年もダイコンの種まきの時期がやってきました。 畑にキャップやボトルを置いて種をまく間隔を学習して、ダイコンの種をまきました。 これからみんなで水やりをします。 大きなダイコンを収穫できるのが今から楽しみです
|
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32 TEL:082-251-2358 |