![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:54 総数:248897 |
学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、1時間目に運動会の全体練習を行いました。写真はありませんが、皆、よく話を聞いて、入場行進や開閉式の動きを練習することができました。立派でした。 2枚目の写真は、1年生が生活科で、秋の虫や草花を見付けている様子です。グループで協力して見付け、タブレットで写真を撮っていました。 3枚目は、3年生が国語科「ちいちゃんのかげおくり」の4場面の読み取りをしていました。似た考えの児童が集まって話し合い、その後、全体で交流していました。 4枚目は、5・6年生が運動会の団体演技の練習を行っている様子です。フラッグでウェーブをつくる練習を行っていました。真剣に練習していました。 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、家庭科の学習で、ミシンの上糸と下糸の掛け方の練習をしていました。グループで助け合いながら、練習していました。 3・4年生は、運動会の団体演技の練習を運動場で行っていました。ダンスに切れが出て、自信をもって踊っている様子が見られました。本番がとても楽しみです。 音楽朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず始めに、昨日から教育実習を行っている大学生2名の紹介がありました。明るく前向きな自己紹介をしていました。 その後、音楽専科の先生が中心となって、音楽朝会を行いました。始めに歌った「ビリーブ」では、子ども達が手話を交えて、伸び伸びと歌っていました。 学校の様子(教育実習開始)![]() ![]() ![]() ![]() 図書室前の掲示![]() ![]() ![]() ![]() また、右側の掲示板には、学校司書の先生の図書室だよりと図書委員会の児童による本の紹介が掲示してあります。 10月30日(月)から始まる「学校へ行こう」週間の際など、ぜひ、ご覧ください。 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たけのこ学級では、自立活動「ともだちのよいとこみつけ」の学習で、Jamboardの付箋機能を使い、各自が好きな物や知っていることを入力し、紹介し合っていました。上手に入力し、分かりやすく説明することができていました。 5・6年生は、運動会の団体演技の練習を行っていました。本時は、フラッグを使っての練習でした。日を追うごとに、上達し、自信をもって動けるようになってきています。 4年生は、社会科の学習で、九州の特産物について調べていました。タブレットを活用し、「桃太郎電鉄」というソフトを使って楽しく学習していました。この学習の様子は、中国新聞社の方に取材されました。 学校の様子2![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝休憩時間に、運動会の選手リレーの練習を行っていました。元気よく準備運動をする姿が見られました。本番に向けて、気合が入っているようでした。 2年生は、校内造形大会の絵「大きな木がほしい」の仕上げに取り掛かっていました。みんな集中して描いていました。 6年生は、外国語科の学習で、夏の思い出についてのスピーチを行っていました。一人一人、内容をよく考えて堂々と話していました。さすが6年生です。 生活科「アサガオ」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 詩を書こう(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 忍者修行(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 師匠の話を聞きながら、班のメンバーで協力してコースを回りました。「かべのぼり」や「たにわたり」など、難しい修行でも「頑張って!もう少し!」と声を掛け合っている姿が見られました。 どの班も全員でコースを回りきることができ、素晴らしい忍者修行になりました。 3年生と初合同練習!(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、本格的に運動会に向けた練習が始まりました。 低学年は、団体競技の練習で、まずは、並び方を覚えていました。何色の何番目に走るかをしっかり覚えていました。 高学年は、団体演技の練習で、6年生と5年生が互いにこれまでの練習の成果を見せ合い、称え合っていました。緊張感のある、とても良い雰囲気の中で、練習が進められていました。 3枚目の写真は、校内造形大会に向けた6年生の取組の様子です。背景の着色の仕方や光の当たり方など、しっかりと工夫していました。 樹木の剪定を行っていただきました![]() ![]() ほけんだより熱中症10月の学校だよりと下校時刻ソーラン節始動!!(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、校内造形大会で「大きな木がほしい」の絵を描いていました。伸び伸びとイメージを膨らませて描いていました。 4年生も、校内造形大会で「かもとりごんべえ」の絵を描いていました。本時は、遠近法を使いながら、背景を細やかに描いていました。 3年生は、算数科の学習で、本時のまとめの練習問題を解いていました。終わったら、タブレットを活用し、ドリルパークの問題を解き進め、集中して学習していました。 生活科「アサガオさん リースへ」![]() ![]() ![]() ![]() 「大切に育ててきたアサガオさんとずっと一緒にいたい」ということで、リースに姿を変えることにしました。支柱から外して、輪の土台に巻き付けました。しばらく乾かしてから、さらに変身させる予定です。 学校の様子4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、生活科で育てたアサガオのつるを取って、リース作りを行っていました。まずは、根っこを切って、支柱を抜いて・・・と順序よくつるを取っていました。支柱の輪っかの部分につるを巻き付けるのが難しそうでしたが、頑張っていました。 5年生は、理科で「ふりこ」の学習をしていました。グループで役割分担し、協力して実験していました。 6年生は、国語科「やまなし」を読んだ感想を交流していました。ペアで交流した後、キーワードを使いながら、全体で共有していました。 |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |