![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:23 総数:101430 |
いただきます![]() おはしのたいそう1・2・3・・・ 「いただきます」 ![]() トマトが好きな人![]() つき組では、お弁当の前におうちの方と一緒にゲームを楽しんでいます。 「パンがすきなひと」 今日は、弁当参観だからでしょうか。食べ物にちなんだ問いかけが多いように感じます。 お弁当の時間![]() ばら組は、弁当の準備の仕方などがよくわかるようになっています。 先生と一緒にお弁当の準備の仕方を思い出しているようです。 クラスのみんなが揃うまで、上手に待っています。 ![]() 先生とのやり取り
先生と一緒に、新聞の水のかけ合いです。
先生にかけたり、先生からかけられたり・・・このやり取りが楽しいようです。 ![]() ![]() 新聞プール![]() 新聞をちぎったり、水に見立てたりして楽しんでいます。 新聞はいろいろな形に変化し、様々なイメージを広げることができておもしろいですね。 雨の日にもかかわらず、室内ではダイナミックに遊びを楽しんでいます。 ![]() 大きくなあれ![]() 「おおきくなあれ!」 「おおきくなあれ!」 「おおきくなあれ!」 どんなおいしいはつかだいこんに育つか、楽しみです。 つまむ![]() 指先に少し力を入れて、落とさないようにそっとつまんで・・・ ![]() はつか大根![]() ![]() ![]() そのためには、プランターにふかふかのお布団を入れてあげましょう。 小さなはつか大根の種をじっくり見ています。 遊びのつながり![]() ![]() ドアをつけるというアイデアはおもしろいですね。 子供たちのおもしろいアイデアや、いろいろな遊びが集まってきて、土山のふもとにはスイーツやさんもオープンしたようです。 一つの遊びが、少しずつつながっていくようです。 勢い
勢いよく、水が流れていきます。
土山の上まで、何度も重い水を運んでいます。 バッシャーン!!水が流れる!流れる! ![]() ![]() コースづくり
先生と一緒にコースづくりが始まっています。
平均台をつなげたり、友達とじゃんけんをしたりするコースができたようです。 ![]() ![]() わくわくの集い![]() みんなで集まって、口田公民館まつりで踊るダンスをしたり、園歌を歌ったりしています。 さすが、つき組さんは、指先がピンと伸びてとても素敵です。 他の学年の子供たちも、その姿に刺激を受ける場となっています。 ![]() におい![]() ![]() 皮を![]() タケノコの色、形、手触り、匂いなどを感じ取っています。 ![]() 手![]() 手に力を込めてギュッと固めていくそうです。そして、とても丁寧な出来上がりです。 直接体験したからこそ、わかったことなのでしょう。 こうした手の感触や感覚は、きっと心の中に残っていくことでしょうね。 ![]() 集中力![]() 水の流れる速度を見ながら、水が流れてくる前に壁を修復しているようです。 視線の先と手から集中力を感じます。 気付き 驚き 発見![]() ![]() ![]() 水が流れた先には、ため池ができていますが、ため池の壁を強く硬くしておかないと、水の力で壊れてしまうそうです。 友達と力を合わせて、自分たちの目的に向かって夢中で取り組んでいます。 アイデア
遊んでいるうちに、山から水が流れ出してきました。
水は、どこまで進んでいくのでしょう。 そうした中、子供たちは水をなんとかせき止めようとし始めため池ができています。 遊びの中で、次々とアイデアが生まれるようです。 ![]() ![]() 昨日の続き![]() 土山へトイを運んで試すようです。 山をつくって傾斜を利用して水を流しています。 トイのつなぎめから、水が漏れるので、トイの重ね方を考えているようです。 ![]() ごくごく![]() なすは、ごくごく水を飲んでいるようです。今日も暑いので、しっかり水を飲んで大きくなってください。 |
広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2 TEL:082-842-7831 |