![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:85 総数:555342 |
R5.10.3 本日の様子 3年生 理科 その2
実験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.3 本日の様子 3年生 理科
3年生が理科室で実験をしていました。
「力が働き続けるときの運動」を台車を使って実験していました。 みんななんとなくイメージはあり、実験結果を見て「やっぱりね」などの 声があちこちで聞こえてきますが、この実験は何のために行っているのか をこれからしっかり学んでほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.3 本日の 昼休憩 その2
もちろんボランティアで鯉に餌をあげてくれる人もいます。
いつもいつもありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.3 本日の 昼休憩
本日も昼休憩は大変にぎやかになっています。
特に昨日とは違いグラウンドよりも中庭がにぎわっていました。 カメラを向けるとみんながポーズをとってくれます。 みんなとってもかわいらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.3 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん、ヒレカツ、かぼちゃサラダ、チンゲン菜の炒め物、ひじきの佃煮、牛乳でした。 本日は、なんといってもヒレカツ。甘いソースがかかっており、とっても柔らかいヒレカツが最高でした。ひじきの佃煮をご飯と一緒に食べると、あっという間になくなりました。 ![]() ![]() R5.10.3 本日の様子 1年生
1年生の各クラスの授業を見に行くと、社会・理科では先生の話を興味深く聞いていたり、英語ではペアでの学習を元気いっぱいで行っていたりと授業を受けていました。
もうすぐ前期も終わります。 この調子だと、後期は良いスタートが切れそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.3 本日の様子 2年生 体育
2年生はグラウンドでハードル走の練習をしていました。
振り上げ足、抜き足などハードルは難しい。 アジア大会が行われているので、イメージは湧くと思います。 みんな元気で走っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.2 本日の様子 昼休憩 その2
鬼ごっこの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.2 本日の様子 昼休憩
本日も昼休憩は大賑わい。
中庭では、男子バスケットボール部がミーティング。 グラウンドでは、担任の先生と鬼ごっこ。 バスケットコートでは、バスケを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.2 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん、さけの南蛮漬け、高野豆腐の五目煮、グリーンポテト、みかん(缶)、牛乳でした。 本日は、ごはんとの相性抜群の南蛮漬け。しかもさけなのでとっても食べやすい魚。すっぱすぎず、本当に食べやすかったです。 高野豆腐も味がめちゃくちゃしみ込んでいたので、これまた最高でした。 ![]() ![]() R5.10.2 本日の様子
この夏に大きく育った「あおぎりの枝の伐採」を業務の先生がしてくださいました。
サッパリしたあおぎりも、来年の夏にはまた力強く枝を伸ばしてくれます。 あおぎりも、来年の夏までゆっくり力を蓄えてくれるでしょう。 業務の先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.2 本日の様子 みみずく3組
みみずく3組で何やら楽しそうな声がするので行ってみると、ことわざのかるたをしていました。
ただ、かるたをするだけではなく、取ったかるたの絵を見ながらそのことわざを発表する、わからなければかるたの裏にことわざが書いてあるので、それを見ながら発表する。まさに、一石二鳥ですね。でも、結構みんなことわざを知っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.10.1 すすきとり
10月になり、いよいよ本格的に「秋」を感じられるようになってきました。
しかし、まだ日中は気温も高く暑い日が続いています。 そんな中、ふれあい活動推進協議会の皆さまが、1年生が1月に「すすきみみずく」を作成するための材料である「すすき」を取ってくださいました。 これで、今年も伝統工芸品である「すすきみみずく」を作ることができます。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.9.29 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん、さばの塩焼き、赤じそあえ、かき揚げ、野菜炒め、きなこ団子、牛乳でした。 本日は、行事食「お月見」。お月見と言えば団子。きなこが団子にしっかり絡んでおりもちもちで最高でした。もちろん、団子以外のさばもかき揚げも美味しかったです。 ![]() ![]() R5.9.28 本日の様子 3年生
6時間目に3年生は広島市商業高校の先生に来校していただき「マナー講座」をしていただきました。
基本の「姿勢」「気をつけ」「礼」など、社会で通用する正しいマナーを指導していただきました。まずは、高校入試で実践です。これからの学校生活でどれだけ意識して練習できるのか。3年生期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.9.28 昼休憩の様子
毎日昼休憩は本当ににぎやかで、楽しいです。
ボール貸し出しの生徒や池を見る生徒や楽しく話をしている生徒と子供たちの本当の姿が見られます。 今度は、教室をのぞきに行こうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.9.28 本日の給食
本日の給食を紹介します。
黒糖パン、オムレツハヤシソースかけ、キャベツサラダ、ほうれん草のソテー、ひよこ豆のカレー揚げ、牛乳でした。 本日は、パンの日。そのためのおかずメニュー。パンの日は割と洋食系が多いような気がします。オムレツはもちろんのことほうれん草のソテーも最高でした。 ![]() ![]() R5.9.28 本日の様子 1年生 理科
1年生の理科では、塩化ナトリウムを顕微鏡で観ていました。
「見えた」「見えない」など色々な声が飛び交っていました。 最近のスマホはすごいですね。顕微鏡の中まで映りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5.9.28 本日の様子 みみずく3組
みみずく3組の生徒が体育館でバスケットをしていました。
1対1からのシュートでは、ドリブルシュートやジャンプシュートなどとても上手にしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R05.9.27 下校の様子
本日は6時間目終了後一斉下校。
みんな元気に帰っています。 また明日も元気で会いましょう。 ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |