最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:22
総数:57501
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

修学旅行日記 車中の様子

こちらはバスの中の様子です。
ゲームやクイズが始まっているのかな?みんな、盛り上がっていますね。
これなら車酔いの心配もなしですね。
画像1画像2

修学旅行日記 下松PAで休憩

修学旅行団が山口県に入ってきました。
下松のパーキングエリアで休憩です。他の修学旅行バスも何台か止まっていました。
男子部隊も女子部隊も、みんな元気です。
画像1画像2

修学旅行日記 お留守番

5・6年生が修学旅行に行っている間、1・2年生がお留守番です。
いつも6年生がしてくれている旗揚げは2年生。メダカへのエサやりは1年生がやってくれました。
委員会の行う朝の放送にもチャレンジし、朝の会の司会もばっちりです。
お留守番を張り切って務めている1・2年生3人組です。
画像1画像2

修学旅行日記 出発式

こちら、バスの中の様子です。
修学旅行団が全員揃ったバスの中で、まずは出発式です。
元気いっぱいの子も、少々眠そうな子もいますが、式をきちんと進めることができました。
画像1画像2

修学旅行日記 出発

いよいよ修学旅行の朝を迎えました。天気予報では、2日ともよい天気の様子で、子どもたちの日ごろの行いがよいのでしょう。
さあ、修学旅行バスの出発です。早い時間の出発に向け、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
修学旅行団の情報は、このホームページで、発信していきます。
画像1画像2

生き物探検

画像1画像2
今日は生き物探検の第2段です。
学校より下の地域を探検します。
生き物をたくさん捕まえることができるかな?

2年生国語

画像1画像2
作文を書く練習をしています。
お題は,昨日楽しかった「タマネギの収穫」です。

5・6年生理科

画像1画像2
「植物の発芽や成長」
発芽の条件を調べた結果から,植物の成長に必要な条件を予想します。

1年生国語

画像1画像2
「おばさんと おばあさん」
長音の表記,助詞の「を」の使い方,句点の打ち方などを勉強します。

5年生算数

画像1画像2
「かけ算の世界を広げよう」
小数×小数の筆算を練習しています。

6年生算数

画像1画像2
もう「およその面積と体積」のテストをしています。
短い単元でしたがこれまでの学習の応用です。

1年生算数

画像1画像2
「あわせていくつ ふえるといくつ」
ブロックを動かしながら,問題文を式にしていきます。

2年生算数

画像1画像2
「100より大きい数をしらべよう」
10のまとまりが10こあるときの表し方を考えます。

5年生算数

画像1画像2
「かけ算の世界を広げよう」
整数×小数の計算,小数×小数の計算の仕方を数直線を使って考えています。

6年生算数

画像1画像2
「およその面積と体積をもとめよう」
身の回りにあるものの概形をとらえることで,その面積や体積を求められることを学習しています。

1年生算数

画像1画像2
「あわせていくつ ふえるといくつ」
たし算の基本になる学習です。
ブロックなどの具体物を使ってたし算の意味を考えます。

2年生算数

画像1画像2
「100より大きい数をしらべよう」
いよいよ3けたの数も扱うようになります。

参観日

画像1画像2
授業は国語でした。
修学旅行で楽しみなことを友だちにインタビューしました。

参観日

画像1画像2
授業は道徳でした。
「ともだちとなかよし」というテーマで,自分たちのことを振り返りました。

参観日

画像1画像2
1・2年生は授業の前にお楽しみゲームをしていました。
豆移しゲームですが,たくさんの人に見られて緊張したかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059