![]() |
最新更新日:2025/10/21 |
|
本日: 昨日:30 総数:263521 |
教育実習終了
9月から実習をしていた教育実習の先生と今日(10月2日)お別れでした。
長いと思っていた実習ですが、あっという間でした。 素敵な先生になってください。
理科「かげと太陽」
中工場・西部リサイクルプラザ社会見学
下水道出前教室
9月25日に下水道出前教室がありました。使用した後の水がどのようにきれいになるのかを教えて頂きました。児童は,顕微鏡で実際に微生物を見せてもらい,微生物の力で汚水がきれいになることに驚いていました。
4年 校外学習へ出発
10月2日、本日より後期が始まり、始業式を行いました。
その後、4年生は校外学習へ出発しました。 西部リサイクルプラザと中工場の見学予定です。 いってらっしゃい!
キャンプファイヤー練習
今日は、キャンプファイヤーの練習を行いました。 マイムマイムではみんなで手をつないで踊ります。 みんなで楽しむことで、友情をさらに深めていきたいです。 1・2年生 校外学習へ出発
9月22日(金)、天気が心配されましたが雨もなく、安佐動物公園へ、無事出発しました。
子どもたちは、この行事をとても楽しみにしていたので、ニコニコして、出発しました。 いってらっしゃい。
大河ビッグゲームパーク
9月15日、児童会行事の「大河ビッグゲームパーク」を行いました。
各クラスの作成した問題を縦割り班で回りながら、回答します。 みなさんも問題にチャレンジしてみてください。
家庭科「生活を豊かにソーイング」
学年集会
学年集会
自主 責任 協力 友情 この野外活動の目標を大事にして、あと1ヶ月しっかり準備していきたいです。 いよいよ夏休み!
いよいよ明日から夏休みです。
今日は、学校朝会で校長先生のお話と夏休みに気を付けることのお話を聞きました。 長い夏休み、楽しく過ごしてください。 8月6日、皆さんに会えるのを楽しみにしています。
新聞を読もう
国語の授業で、二つの新聞を読み比べる学習を行いました。
同じ出来事でも、新聞によって書かれていることが違います。 「どこが違うかな?」 「どうして違うかな?」 新聞によって違いがある理由をみんなで考えました。 読む人が変わると書き手が伝えたいことも変わってくることが分かりました。 夏休み中に新聞に読む機会があるときは、ぜひこの学習を生かしてみてください。
ふき上がる風にのせて
防犯教室
7月11日、2校時と3校時に防犯教室を行いました。
広島南警察署の方に来校いただき、万引きやスマホによるトラブルについての動画を見たり、命についてのお話を聞いたりしました。 人を傷つける行為は、絶対に許されないことです。 もうすぐ夏休みです。長いお休みを楽しく過ごすために気を付けてほしいです。
音楽朝会
7月11日、4年ぶりの音楽朝会を行いました。
今月の歌「ひろしま平和の歌」を全校児童で歌いました。 6年生のお手本の歌声に思わず拍手が出ていました。 体育館に響く歌声がとても美しく、声を合わせる喜びを感じることができました。
平和の折り鶴づくり
平和について考える取り組みの一つとして、全校児童で折り鶴作りを行いました。
6年生は,1年生に教える役で,その時間を楽しみにしていました。 1年生との時間はお兄さんお姉さんらしくやさしく教えることができました。
翠町中学校職場体験(1年生)
6月27日、29日に翠町中学校から本校の卒業生の中学生さんが、職場体験に来ました。
1年生と図工で七夕飾りを作ったり、音楽で「貨物列車」を一緒にしたりしました。 お兄さん、お姉さんに来ていただいて、1年生はとっても喜んでします。
1年生 水泳指導開始
6月27日(火)、1年生の初めてのプールでの学習が始まりました。
プールの中に入ったり出たり、プールの中を歩いたり・・・ 次の時間は、動物になりきってプールの中を進むようです!
水泳授業
頭の先までもぐったり,力を抜いて水に浮いたりする練習をしました。もぐるはよくできていますが,浮かぶはまだ苦手な子が多いようです。水の中でいろいろな動きをして,水に慣れていけるよう取り組んでいきます。 |
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |