![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:168 総数:415581 |
運動会 全体練習
今日のメニュー 10月3日(火)
減量ごはん 親子うどん ちくわのお好み揚げ 即席漬 牛乳 (ひとくちメモ) ちくわのお好み揚げは、広島名物の「お好み焼き」にちなんで作られました。小麦粉・あおさ・紅 しょうが漬を混ぜ、お好みソースも一緒に入れて衣を作り、ちくわにつけて揚げました。しっかり味がついているので、そのまま食べてもおいしいですよ。お好み焼きの風味がしますね。 運動会に向けて(6年生)
後期始業式
今日のメニュー 10月2日(月)
ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳 (ひとくちメモ) 教科関連献立「広島市の人々の仕事」…3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食では、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで栽培されています。 これからの食料生産とわたしたち(5年生)
じぶんたちで そだてよう(1年生)
運動会に向けて
前期終業式
今日のメニュー 9月29日(金)
ごはん さばの煮つけ 温野菜 月見汁 牛乳 (ひとくちメモ) 行事食「お月見」…旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に供えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見たてた月見汁です。今年のお月見は、9月29日です。 てこ(6年生)
今日のメニュー 9月28日(木)
小型パン せんちゃん焼きそば きな粉フライビーンズ ミニトマト 牛乳 (ひとくちメモ) きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎 った大豆で作るので、香ばしい香りがします。また、粉にすることで消化もよくなります。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、塩を少し加えることで、砂糖の甘みを引き立てています。 We all live on the Earth(6年生)
おもちゃをつくろう(2年生)
今日のメニュー 9月27日(水)
ごはん キムチ豆腐 チンゲンサイの炒め物 チーズ 牛乳 (ひとくちメモ) 今日は地場産物の日です。きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。チンゲンサイのほかに、もやしも広島県内でたくさん作られています。 うみのかくれんぼ(1年生)
運動会練習(4年生)
食べて元気に(5年生)
運動会 全体練習
今日のメニュー 9月26日(火)
ごはん 肉じゃが ベーコンと野菜の炒め物 納豆 牛乳 (ひとくちメモ) 肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんなどをしょうゆ・さとうなどの調味料で味付けした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの一つです。 |
広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474 |