![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:81 総数:200647 |
7月11日(火) 4年生 国語科![]() ![]() 事実を伝える新聞を作っています。 学校生活で気になることを調査して、新聞にまとめています。 わりつけや、見出しなどさまざまなことをくふうして作っています。 完成が楽しみです! 7月11日(火) 4年生 水泳![]() ![]() 宝探しをしたり、洗濯機をしたり…いろいろな楽しい思い出ができたのではないでしょうか。 水にもだいぶ慣れて、上手に浮くことができたり、クロールができるようになってきたり、できることもたくさん増えました。 7月10日(月) 4年生 総合的な学習の学習の時間![]() ごみを減らして美しい青崎小学校にしよう!という目標を掲げて、今週はさまざまな取り組みを行います。 みんなの取り組みでどれだけ美しい青崎小学校になるでしょうか…。 楽しみです! 7月10日(月) 4年生 図画工作科![]() ![]() 光を通す素材を使ってさまざまな世界を表現しました。 子ども達は、どうしたらこの色を作れるかな?光を通したらどう見えるかな?と試行錯誤をしながら作品を作っていました。 7月10日(月) 5年1組 研究授業![]() ![]() 「農家の人々は,米の生産性を高めるためにどのような工夫をしてきたのでしょうか。」というめあてのもと,教科書や資料集,タブレットを使って,学習に取り組みました。 生産性を高めるために,耕地整理をしたり,用水路・排水路を整備したりしたことなどを調べてまとめていました。担任の先生から,米づくりを機械で行うことで1日あたりの作業面積が10倍になったことを聞き,驚きの声が上がっていました。 7月10日(月) 2年生 算数科「水のかさ」
算数科「水のかさ」の学習で、デシリットルという単位を学習し、デシリットルますを使って、いろいろな容器のかさをはかりました。水という流動的な物を、単位で表すことが難しそうでしたが、容器に水を入れることを楽しみながら、量感を養っていました。これから、別の単位も学習していくので、単位同士の換算もできるようになってほしいと思います。
![]() ![]() 7月10日(月) 3年生 国語科![]() ![]() 今日は,「鳥になったきょうりゅうの話」を読んで,驚いたことや関心したこと,はじめて知ったことなどを友達と伝え合いました。 7月5日(水)非行防止教室![]() スマートフォン・SNSの利用をテーマにしたDVDを鑑賞したり、警察の方のお話を聞いたりしました。「夜遅くまでスマートフォンを使うこと」「スマートフォンのやりとりの中で起こる友達とのトラブル」「人の心は一度傷つくと、二度と元には戻らない」など、様々なお話をしていただきました。 児童の感想の中には、「SNSやインターネットはとても怖いなと思った。」「スマートフォンなどを、少しでも間違った使い方をすると、トラブルや事件が起きたり、誰かが嫌な気持ちになることがわかった。」「お互いに理解しあうことや正直に向き合って話すことが大切だと思った。」などがありました。 夏休みが近づいてきたので、お家でも友達とのやりとりやスマートフォンの使い方などについてお話をしてみてください。
|
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51 TEL:082-281-0370 |