最新更新日:2025/07/06
本日:count up38
昨日:85
総数:555343
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R5.10.2 本日の様子 昼休憩 その2

鬼ごっこの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.2 本日の様子 昼休憩

本日も昼休憩は大賑わい。
中庭では、男子バスケットボール部がミーティング。
グラウンドでは、担任の先生と鬼ごっこ。
バスケットコートでは、バスケを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.2 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、さけの南蛮漬け、高野豆腐の五目煮、グリーンポテト、みかん(缶)、牛乳でした。
本日は、ごはんとの相性抜群の南蛮漬け。しかもさけなのでとっても食べやすい魚。すっぱすぎず、本当に食べやすかったです。
高野豆腐も味がめちゃくちゃしみ込んでいたので、これまた最高でした。
画像1 画像1

R5.10.2 本日の様子

この夏に大きく育った「あおぎりの枝の伐採」を業務の先生がしてくださいました。
サッパリしたあおぎりも、来年の夏にはまた力強く枝を伸ばしてくれます。
あおぎりも、来年の夏までゆっくり力を蓄えてくれるでしょう。
業務の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.2 本日の様子 みみずく3組

みみずく3組で何やら楽しそうな声がするので行ってみると、ことわざのかるたをしていました。
ただ、かるたをするだけではなく、取ったかるたの絵を見ながらそのことわざを発表する、わからなければかるたの裏にことわざが書いてあるので、それを見ながら発表する。まさに、一石二鳥ですね。でも、結構みんなことわざを知っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.1 すすきとり

10月になり、いよいよ本格的に「秋」を感じられるようになってきました。
しかし、まだ日中は気温も高く暑い日が続いています。
そんな中、ふれあい活動推進協議会の皆さまが、1年生が1月に「すすきみみずく」を作成するための材料である「すすき」を取ってくださいました。
これで、今年も伝統工芸品である「すすきみみずく」を作ることができます。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.29 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、さばの塩焼き、赤じそあえ、かき揚げ、野菜炒め、きなこ団子、牛乳でした。
本日は、行事食「お月見」。お月見と言えば団子。きなこが団子にしっかり絡んでおりもちもちで最高でした。もちろん、団子以外のさばもかき揚げも美味しかったです。

画像1 画像1

R5.9.28 本日の様子 3年生

6時間目に3年生は広島市商業高校の先生に来校していただき「マナー講座」をしていただきました。
基本の「姿勢」「気をつけ」「礼」など、社会で通用する正しいマナーを指導していただきました。まずは、高校入試で実践です。これからの学校生活でどれだけ意識して練習できるのか。3年生期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.28 昼休憩の様子

毎日昼休憩は本当ににぎやかで、楽しいです。
ボール貸し出しの生徒や池を見る生徒や楽しく話をしている生徒と子供たちの本当の姿が見られます。
今度は、教室をのぞきに行こうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.28 本日の給食

本日の給食を紹介します。
黒糖パン、オムレツハヤシソースかけ、キャベツサラダ、ほうれん草のソテー、ひよこ豆のカレー揚げ、牛乳でした。
本日は、パンの日。そのためのおかずメニュー。パンの日は割と洋食系が多いような気がします。オムレツはもちろんのことほうれん草のソテーも最高でした。
画像1 画像1

R5.9.28 本日の様子 1年生 理科

1年生の理科では、塩化ナトリウムを顕微鏡で観ていました。
「見えた」「見えない」など色々な声が飛び交っていました。
最近のスマホはすごいですね。顕微鏡の中まで映りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.28 本日の様子 みみずく3組

みみずく3組の生徒が体育館でバスケットをしていました。
1対1からのシュートでは、ドリブルシュートやジャンプシュートなどとても上手にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.9.27 下校の様子

本日は6時間目終了後一斉下校。
みんな元気に帰っています。
また明日も元気で会いましょう。
画像1 画像1

R05.9.27 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、照り焼きチキン、きゅうりの塩もみ、マカロニサラダ、ちくわの磯部揚げ、りんご、牛乳でした。
本日は、やはり照り焼きチキン。そのまま食べても、ごはんと一緒に食べても、どちらも最高でした。間にきゅうりを食べてさっぱりさせてまたチキンを食べる。とっても美味しかったです。
画像1 画像1

R5.9.27 本日の様子 1年生 技術

1年生が木工室で作業をしていたので見に行くと、ペン立ての作成に取り組んでいました。のこぎりを使い木を切り、釘で固定し完成させる作業です。
本日は切る作業。少し危なっかしい感じに見えましたが、2人で協力したり、1人で頑張ったりと、ゆっくり丁寧に作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.27 本日の様子

本日は朝からPTAの方に来校していただき、1年生が1月に作成する「すすきみみずく」の下準備をしてくださいました。
この準備があるからこそ、子供たちは楽しく、瀬野の歴史も学びつつ、みみずくを作ることができます。
本日はお忙しい中、子供たちのために準備をしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R05.9.26 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、白身魚の揚げ煮、りっちゃんサラダ、チンゲン菜のオイスターソース炒め、みかん(缶)、牛乳でした。
本日は、りっちゃんサラダのさっぱり感と、チンゲン菜のオイスターソース炒めの濃い味付けのバランスが最高でした。時折挟む、白身魚も良いアクセントとなり本日も最高の給食でした。
画像1 画像1

R5.9.26 本日の様子 1年生 体育

1年生が体育館でバスケットをしていました。
本日はゴール下シュートのテスト。
その前に、ドリブルやボール扱いの練習から始めていました。
みんな利き手だけではなく、逆の手の練習も上手にしていました。
ゴール下シュートのテストも落ち着いて、焦らず頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.9.26 生徒朝会の様子

本日は生徒朝会から開始。
朝の打ち合わせから始まっています。
放送室の中では、3年生がしっかり原稿を考えています。
執行部の活動も残りわずか。最後まで頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.9.25 ボランティア掲示板 その2

ボランティア掲示板が完成しました。
色々あるボランティアをここへ掲示していこうと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校長挨拶

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

部活動

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

隣接校・行政区域内校選択制学校説明会

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601