最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:271
総数:891775
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

ふれあい活動啓発標語ポスター展示 in 祇園公民館

祇園東中学校区の3校(原小、原南小、祇園東中)のふれあい活動推進協議会の活動で、夏休みを中心に、児童生徒に標語またはポスターを作成してもらいました。その優秀作品を、祇園公民館の1Fロビーに展示しました。10月4日(水)〜10月16日(月)16:00まで展示していますので、是非ご観覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月) 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組では西本先生の数学で研究授業を行いました。
他の学校の先生や教育委員会から来られた指導主事の先生に見ていただきました。
「数当てゲームのトリックを方程式で説明できる」が今日のめあてです。
「どうやって先生は選んだ数字を当てたと思う?」
「トリックを考えよう!」と進んでいきます。
等式の性質を利用して解くことができることを確認しました。
最後はペアで数当てゲームのトリックを説明していきます。
落ち着いた雰囲気の中で、丁寧に進み、生徒はよく考えた授業でした。

10月2日(月) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5・6組体育
ボールをしっかり見て、遠くへ飛ばしています。
ナイスバッティング!

1年4組美術
スプーンの機能とデザインに注目して工夫を見つけています。

2年3組数学
直線l、mが点Pで交わっています。直線lの式を求めなさい。


10月2日(月) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、豚肉の香味炒め、もずくスープ、みかん、牛乳です。

もずくはぬるぬるとした、こげ茶色の海藻です。海藻の多くは岩について育ちますが、もずくは他の海藻に先について育ちます。海藻のことを「藻」ともいます。そのため、「藻につく」から「もずく」と呼ばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、もずくスープに入っています。
画像1 画像1

文化祭合唱の部の注意事項

 先週金曜日に配布した『文化祭合唱の部の注意事項について』をアップしました。下のリンクよりご確認ください。なお、先週金曜日の夜から土曜日の朝にかけて、昨年度のものを間違えてアップしてしまいましたので、この最新版を再度ご確認ください。

リンク:文化祭合唱の部の注意事項

今週の時間割

今週10月2日(月)〜10月6日(金)の時間割は、以下のリンクからご確認ください。

時間割リンク:10月2日(月)〜10月6日(金)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 学校朝会 教育実習開始(〜23)
10/3 特支係会
10/6 文化祭 前期終業式 弁当
10/7 連合運動会 祇園東こども園運動会(〜16:00)

お知らせ

学校だより

進路通信

保健室より

生徒指導部より

事務室より

時間割

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262