最新更新日:2025/07/16
本日:count up181
昨日:321
総数:474128
〜自ら伸びる子 みんなで伸びる子 チャレンジする子〜

ぺったん ころころ

 家から持ってきたものに絵の具をつけて、ぺったん ころころしました。ピーマンなどの野菜やペットボトルのふたなど、様々なものを使って、楽しそうに活動していました。大きな紙に、思い切りぺったん ころころして、大満足の笑顔でした。
 思い切り活動するけれど、友だちと仲良く活動できるところが石内北小学校の子どものすてきなところです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期スタート!

 今日は後期のスタートです。コロナが5類になり、石内北小学校の児童数が700人以上になり…初めて体育館に集合して始業式を行いました。
 先に体育館に集合した4・5・6年生が空気をつくりました。そのあとに入ってくる学級は、自ずと空気をつくり始めます。6年生が発言すると、素早くおへそを向けて聞きます。授業で取り組んでいることは、全校児童が集まってもできます。素晴らしいですね!
 本日から新たに先生方をお迎えして、後期もみんなで、みんなが楽しい学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーケストラのみりょく

 今日は、曲の最後の場面を聴いて、どのようなつくりや楽器で演奏しているか最終確認をしていました。自分たちが聴いて予想をたてたことに対する答え合わせでした。
 子どもたちは、鋭いセンスでしっかり聴いていました。映像とともに答え合わせをしながら、オーケストラのみりょくを見つけていました。音楽っておもしろいなと感じましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期 始業式

後期始業式を体育館で行いました。全校児童が集まって行う始業式は数年ぶりです。特に高学年児童は,早く,黙って集合し,集中して聞く態度が立派でした。

校長先生から,「同じこと」と「違うこと」についての話があり,みんなで考えました。3人の児童が,あいさつを見せてくれました。みんな違って,みんな素敵なあいさつです。

「『ちがい』を楽しむ人,学級,学校にしましょう。
授業は,まさに『違いは豊かさ』です。一人一人考えを声に出して伝え,より広い,より深い考えをみんなでつくってください。それが『授業』『学校』です。」との話でした。

最後に,ピアノ伴奏で校歌を歌いました。2部合唱と迫力ある歌声はとても素晴らしかったです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007