![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:142 総数:202419 |
野外活動 宿泊棟
自主的に行動し、互いに声をかけ合い、笑顔がたくさん見られた1日でした。明日も元気に活動してほしいと思います。 野外活動 夕食
ディスクゴルフでたくさん歩いたので、お腹が空いていたようです。 「いつもよりたくさん食べた」とおかわりをする人もいました。美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。 これからナイトウォークです。まだまだ元気いっぱいです! 野外活動 ディスクゴルフ
山の中に入ったり、池の近くでディスクを投げたり、スリルも味わいながら時間いっぱい楽しみました。 とじこめた空気と水 4年生
とじこめた空気と水に力を加え、どのような違いがあるか実験をしました。自分が予想した結果と比べて、どうだった?
ハードル走 6年生
前回見たときよりもずい分上手になっていました。リズムよくハードルをまたぐように走れるようになりました。
少数 3年生
1リットルより少ないかさを何リットルというか考えました。まずは自分で考えて、友達の意見と交流しました。良い考え方は見つかりましたか?
ひっ算 2年生
2桁+2桁の繰り上がりのあるひっ算に取り組んでいます。答えが3桁になっても、計算できます。
くじらぐも 1年生
4の場面をプリントにまとめていきます。物語の様子をしっかり読み取って、音読がより上手になるといいね。
野外活動 昼食
秋風が心地よく吹き、気持ちのよい時間を過ごしています。 5年生 野外活動 入所式
5年生は元気に野外活動センターに到着し、入所式を行いました。 所長さんからは、「来たときよりも美しく」を心がけることなどをお話頂きました。気持ちのよい挨拶をし、上手にお話を聞いていました。 野外活動 1
9:00、5年生は出発式を終え、バスに乗って、元気に出発していきました。保護者の皆様、お見送りありがとうございました。
やさしさ発見 2 3年生
段原の町は、たくさんのやさしさに包まれた町だということが分かりました。
やさしさ発見 1 3年生
3年生は、保護者の方のご協力があり、「やさしさ発見」の町探検に出かけていきました。段原の町に、たくさんあったようで、地図が真っ黒になるくらい字を書きこんでいました。
かさ 1年生
1年生は、「かさ」の学習で大盛り上がりです!「分かった人?」と聞くと、全員が「はい!」と手をあげていました。とても楽しそうでした。
計算カード 2年生
計算カードの早読みチャレンジ!早過ぎて、びっくりです。
手さげ袋 6年生
布から手さげ袋をつくるそうです。まずは、新聞紙でイメージづくり!マチも入れてつくります。
体力づくり 2年生
ボール奪いを楽しみながら、体力向上です。2年生は、本当によく動きます。
サイエンスショー 6年生
広島ガスの方に来校していただき、燃焼実験を通じて、エネルギーと環境、SDGsについて楽しく学びました。様々な種類の液体を火に吹きかけると、火がピンクや緑色に変化することに驚嘆の声が上がっていました。
かずとかんじ 1年生
数の数え方を習いました。この後は、自分で数え歌をつくって、友達と交流するそうです。どんな数え歌ができるか、楽しみです。
たずねびと 5年生
主人公綾の心情の変化を表している情景を読み取っていきます。少しずつ変わってくる心情・・・どんな風に情景に表れているかな?
|
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |